和歌山電鐵のねこ駅長と貴志川線の歴史

1.貴志川線の歴史 Θ貴志川線1日乗車券Θ 2.三社参り 3.ねこ駅長 4.いちご電車 5.おもちゃ電車 6.たま電車 7.伊太祈曽駅 8.終着駅「喜志駅」   喜志駅の売店で購入したノート(2019年7月) … 続きを読む

「あべのハルカス」VS「通天閣」

1.天王寺ターミナル 2.新ランドマーク「あべのハルカス」 3.旧タワー「通天閣」 4.天王寺ターミナル周辺の風景   天王寺駅付近を走行する大和路快速と特急「はるか」(2016年11月) 天王寺ターミナル 大 … 続きを読む

大阪城公園と大阪城公園駅

1.大阪城公園と大阪城公園駅 2.豊臣大坂城の石垣 3.京橋口枡形の巨石 4.極楽橋から天守へ 5.石山本願寺と難攻不落の城   豊臣時代の大坂城石垣(2017年10月) 大阪城公園と大阪城公園駅 大阪のまちの … 続きを読む

石巻線の歴史と石巻港駅

1.石巻線の歴史 2.石巻駅と石巻港駅   女川駅にある女川温泉ゆぽっぽ(2018年6月) 石巻線の歴史 石巻線は小牛田(こごた)~女川間を結ぶ路線であり、東北地方を走る他のローカル線と比べると観光色は薄く、東 … 続きを読む

観光列車「あめつち」

観光列車「あめつち」(2019年3月) 観光列車「あめつち」 「あめつち」はメタリック塗装で仕上げられたきれいな青色の列車です。この青色は「紺碧(こんぺき)色」とよばれ、山陰地方の美しい空や海を表現しています。車体の下部 … 続きを読む

近鉄京都線の歴史とその沿線の風景

近鉄京都駅に停車する特急列車(2016年10月) 1.近鉄京都線の歴史 2.近鉄京都駅の開業 3.東寺駅と東寺(教王護国寺) 近鉄京都線の歴史 近鉄京都線は京都~大和西大寺間を結ぶ近畿日本鉄道の路線です。 京都~奈良間を … 続きを読む

阪急京都線・嵐山線の歴史と沿線の風景

1.阪急京都線の歴史 Θ京都河原町駅Θ 2.京とれいん 3.浜中津橋とトラス橋 4.嵐山線の沿線風景 Θ嵐山線への直通列車Θ 5.東向日駅と西国街道 6.洛西口駅と物集女駅   阪急京都線の京都河原町駅地上の様 … 続きを読む

特急「ひだ」と東海地区を走る車両

1.特急「ひだ」 Θ高山本線と地方交通線Θ 2.東海地区を走る車両   新大阪駅で停車する特急「ひだ」の後姿(2019年6月) 特急「ひだ」 特急「ひだ」は大阪・名古屋~高山・飛騨古川・富山間を結びます。高山本 … 続きを読む

大阪鉄道・関西鉄道の歴史

1.関西鉄道の設立とその歴史 Θ大阪鉄道(初代)Θ 2.関西鉄道のターミナル「片町駅」 3.大阪鉄道の合併と網島駅廃止   京都鉄道博物館に保存される関西鉄道社章(2019年1月) 関西鉄道の設立とその歴史 関 … 続きを読む

羽生結弦選手を応援する人たちの聖地「弓弦羽神社」

弓弦羽神社の手水舎(2019年2月) 弓弦羽神社の由来 神功皇后(じんぐうこうごう)による三韓征伐の帰途、忍熊(おしくま)王が兵を挙げたことを知って、この地で弓矢と甲冑を納めて戦勝を祈願しました。弓矢および甲冑を納めたこ … 続きを読む

常磐線[JR東日本]

品川駅に停車する常磐線特急「ときわ」(2019年1月) 常磐線は、日暮里~岩沼間343.7キロを結ぶJR東日本の路線であり、列車運行上は東北本線に所属する上野~日暮里間と岩沼~仙台間を含めた上野~仙台間363.5キロを走 … 続きを読む

鉄道のまち「敦賀」をめぐる

1.敦賀駅開業100周年記念碑 2.「鉄道のまち」と大谷吉継 3.敦賀駅の歴史 4.気比神宮 5.「銀河鉄道999」のブロンズ像 6.ぐるっと敦賀周遊バス 7.旧敦賀港ランプ小屋 8.金崎宮・金ヶ崎城跡   気 … 続きを読む

米原駅と特急街道の主役「サンダーバード」

1.特急街道の主役「サンダーバード」 2.「サンダーバード」とよく似た外観をもつ「しらさぎ」 3.交通の要衝「米原駅」 Θ新幹線駅とならなかった彦根駅Θ 4.愛称「マンモス」(EH10形電気機関車)   大阪駅 … 続きを読む

超特急「燕」の誕生と蒸気機関車「シロクニ」

1.超特急「燕」 2.C62形蒸気機関車 3.列車名「つばめ」   京都鉄道博物館に展示される「つばめ」ヘッドマーク(2019年1月) 超特急「燕」 後に日本鉄道史に刻まれることとなった蒸気機関車の超特急「燕」 … 続きを読む

特急「こだま」の誕生と列車名としての「こだま」

1.特急「こだま」の誕生 2.列車名「こだま」   700系こだま「東京行き」(2019年1月) 特急「こだま」の誕生 「こだま」が登場するまでの時代は、電車は短距離列車として充てられるものであり、長距離優等列 … 続きを読む

特急「踊り子」の歴史と伊豆箱根鉄道

東京駅に停車する「スーパービュー踊り子」251系(2018年9月) 特急「踊り子」の歴史 特急「踊り子」は、JR東日本・伊豆急行・JR東海・伊豆箱根鉄道が運行する特急列車です。東海道本線・伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根鉄道 … 続きを読む

近鉄特急ラインナップ

1.青の交響曲(シンフォニー) 2.22000系(ACE) 3.名阪特急 4.ビスタカー 5.さくらライナー 6.伊勢志摩ライナー   狛田駅を通過する近鉄特急(2018年10月) 青の交響曲(シンフォニー) … 続きを読む

北条鉄道の設立と北条線の歴史

1.北条鉄道と加西市 2.北条線の歴史   北条鉄道乗車券(粟生~北条町) 北条鉄道と加西市 北条鉄道は地元の加西市や兵庫県などが出資する第三セクターの鉄道会社であり、北条線は北条鉄道が運営する粟生(あお)~北 … 続きを読む

みやこ路快速と奈良県を走らない奈良線

1.奈良県内を走らない奈良線 2.稲荷駅とランプ小屋 3.六地蔵駅と六地蔵 4.JR奈良駅   桃山駅に到着する城陽行き普通列車(2017年12月) 奈良県内を走らない奈良線 奈良線は木津~京都間を結ぶJR西日 … 続きを読む

水郡線で行く「凍結する袋田の滝」

1.水郡線と袋田の滝 2.袋田駅と第6久慈川橋梁   凍結する袋田の滝(2022年2月) 水郡線と袋田の滝 水郡線の「水」は「水戸」、「郡」は「郡山」を表しますが、実際の水郡線の起点は水戸駅、終点は安積永盛(あ … 続きを読む

日本鉄道[1881~1906]

日本鉄道路線図(イメージ) 1877年(明治10年)、現在の熊本県・宮崎県・大分県・鹿児島県において西郷隆盛をリーダーとする西南の役(西南戦争)が起こり、これに対する明治新政府の戦費は莫大なものとなっていました。政府が財 … 続きを読む

梅小路蒸気機関車館から京都鉄道博物館へ

1.旧二条駅舎と京都鉄道博物館の開館   梅小路蒸気機関車館および2014年(平成26年)に閉館した交通科学博物館〔大阪府〕の収蔵資料などは京都鉄道博物館に移設展示されています。 旧二条駅舎と京都鉄道博物館の開 … 続きを読む

鹿島臨海鉄道の設立と東国で最も古い神社「鹿島神宮」

1.鹿島臨海鉄道の歴史 2.めんたいパーク大洗 3.大洋駅 4.東国で最も古い神社「鹿島神宮」   鹿島神宮(2020年1月) 鹿島臨海鉄道の歴史 鹿島臨海鉄道は1969年(昭和44年)に設立された鉄道会社です … 続きを読む

真岡鐡道の設立と真岡線の歴史

1.真岡鐡道の設立と真岡線の歴史 Θ盲腸線Θ 2.「もおか号」として復活する蒸気機関車 3.ディーゼル機関車DD13-55号 4.真岡駅とSLキューロク館 5.益子焼と益子駅 Θ陶芸家「濱田庄司」Θ   真岡鐡 … 続きを読む

南海鉄道の設立と阪和線・南海電気鉄道の歴史

1.南海ホークスと大阪球場跡地 2.難波駅(表記「なんば駅」) Θ阪堺鉄道の設立Θ 3.南海鉄道の設立と阪和線 4.新しい「南海電気鉄道」へ 5.空港特急「ラピート」 6.特急「サザン」 7.七道駅と堺鉄砲町赤レンガ館 … 続きを読む

福知山線の歴史と明智光秀の福智山城

福知山線は尼崎~福知山間を結ぶ約106キロの路線であり、1891年(明治24年)に尼ケ崎(後の尼崎港)~伊丹間が開通したことにはじまります。尼ケ崎駅(後の尼崎港駅)は当時、この路線を開業した川辺馬車鉄道の起点駅として開業 … 続きを読む

草津線の歴史と草津線を走る車両

1.草津線の歴史 2.草津線の優等列車 3.SHINOBI-TRAIN 4.甲西駅 5.草津駅と草津川   甲西駅に停車する草津線の普通列車(2018年2月) 草津線の歴史 草津線は関西本線の柘植駅(三重県伊賀 … 続きを読む

日本最長を誇る私鉄「近畿日本鉄道」

1.近畿日本鉄道(近鉄)の現行路線 Θ生駒鋼索線(生駒ケーブル)Θ 2.大阪電気軌道(大軌)の設立 3.参宮急行電鉄と青山トンネル 4.近畿日本鉄道の誕生 5.奈良線と生駒トンネル 6.橿原線の歴史 7.天理線の歴史 8 … 続きを読む

京都鉄道の設立と嵯峨野線・嵯峨野観光鉄道の歴史

1.山陰本線の一部となる愛称「嵯峨野線」区間 2.京都鉄道の設立と嵯峨野観光鉄道 Θ嵯峨駅Θ Θ花園駅と島津専用線Θ 3.梅小路京都西駅と京都鉄道博物館 4.並河駅と鉄道歴史公園 5.千代川駅と月読橋   千代 … 続きを読む

大阪環状線の歴史と日本経済の成長を支えた「103系」

1.環状線内に乗り入れるさまざまな列車 2.新型車両323系 3.103系車両引退と電車カラー 4.大阪環状線の歴史 5.大正区と大正駅   森ノ宮電車区の103系電車(2017年8月) 環状線内に乗り入れるさ … 続きを読む

新京阪鉄道と京阪梅田線敷設計画

▼1910年(明治43年)に京阪電気鉄道は天満橋~五条間を開業していたものの、軌道条例によって建設されたこの路線はカーブ区間も多く、新しい時代への高速運転が難しい状況であった。 中書島駅付近を走る準急「淀屋橋行き」(20 … 続きを読む

神戸高速鉄道の設立と新開地駅

1.神戸高速鉄道の設立 2.東西線と南北線 3.新開地駅 4.高速神戸駅と湊川神社   神戸高速鉄道新開地駅の時刻表(2019年2月) 神戸高速鉄道の設立 神戸市中央区に本社を置く神戸高速鉄道は第三種鉄道事業者 … 続きを読む

城東貨物線からおおさか東線へ

1.おおさか東線の開通 2.おおさか東線の車両 3.吹田駅と南吹田駅 4.与謝蕪村生誕の地と城北公園通駅 5.JR野江駅と野江駅 6.高井田中央駅   おおさか東線の普通列車201系(2019年3月) おおさか … 続きを読む

江若鉄道の設立と雪景色が似合う湖西線

1.江若鉄道 2.湖西線の歴史 3.湖西線を走る車両 Θ大津京駅Θ 4.おごと温泉駅 5.堅田駅と琵琶湖周辺の風景 6.中江藤樹と安曇川駅 7.雪景色の近江中庄駅   天候不良のため近江中庄駅に停車する新快速( … 続きを読む

急行「はまなす」の廃止

▼森繁久彌作詞「知床旅情」は、「知床の岬に はまなすの咲くころ 思い出しておくれ 俺たちのことを 飲んで騒いで 丘にのぼれば 遥か国後に 白夜は明ける」とある。▼ハマナスの花はバラ科の落葉低木。▼北海道の浜辺などに多く咲 … 続きを読む

新快速の歴史

1.新快速の源流となるモハ43系(急電) 2.急電の消滅と新快速の登場 3.153系から117系へ 4.近年の新快速車両   京都鉄道博物館に展示される新快速のヘッドマーク(2019年1月) 新快速の源流となる … 続きを読む