鉄道開通前夜

▼1804年、リチャード・トレビシックは「蒸気機関のはずみ車を馬車の両輪にしてみる」というアイデアから世界で初めての蒸気機関車となる「ペニダーレン号」を製造し、鉄道の時代が開幕した。▼1825年には、イギリスのストックト … 続きを読む

官設鉄道の歴史

▼官設鉄道(官鉄)は、明治時代の初めにできた明治新政府主体の組織である。▼現在の東海道本線などの幹線を中心として日本に鉄道を敷設した。 東京駅(2020年6月) 新梅田シティ滝見小路(2023年3月) ▼1869年(明治 … 続きを読む

日本初の蒸気機関車と日本初の電車

1.日本で初めての蒸気機関車登場 2.蒸気機関車の種類 3.国産蒸気機関車の誕生 4.日本初の電車   京都鉄道博物館「SLスチーム号」(2019年1月) 日本で初めての蒸気機関車登場 日本で初めて蒸気機関車が … 続きを読む

梅小路蒸気機関車館と扇形車庫

1.梅小路蒸気機関車館の閉館 2.扇形車庫と転車台   京都鉄道博物館の扇形車庫(2019年1月) 梅小路蒸気機関車館の閉館 京都市にあった日本唯一の蒸気機関車専門博物館「梅小路蒸気機関車館」は2015年(平成 … 続きを読む

多摩湖鉄道の歴史

1.多摩湖と狭山湖 2.多摩湖鉄道から西武鉄道へ 3.多摩湖駅の歴史 4.萩山駅と多摩湖線の全通 5.国分寺駅から青梅街道駅へ 6.八坂駅と東村山中央公園   多摩湖線(西武鉄道)路線図 多摩湖と狭山湖 村山貯 … 続きを読む

さくら交通公園とD51形蒸気機関車

1.さくら交通公園とアムステルダム駅舎 2.D51形蒸気機関車 3.国鉄東名ハイウェイ・バス(ドリーム号)   公園内にあるホームの駅名表示板(2018年8月) さくら交通公園とアムステルダム駅舎 つくばエクス … 続きを読む

昔の筑波駅と新しいつくば駅

1.つくば市の誕生とつくば駅の開業 2.昔の筑波駅跡   旧筑波駅ホーム(2017年8月) つくば市の誕生とつくば駅の開業 つくば市は茨城県南部に位置する市であり、1960年代から筑波研究学園都市として開発され … 続きを読む

青梅線の歴史と青梅鉄道公園

1.青梅線の歴史 2.青梅駅 2.青梅鉄道公園へのアクセス 3.青梅鉄道公園に保存される車両 4.ホリデー快速おくたま号   青梅鉄道公園(2020年10月) 青梅線の歴史 青梅(おうめ)線は立川~奥多摩間を結 … 続きを読む

南海高野線「こうや花鉄道」

1.特急「こうや」と特急「りんかん」 2.奥河内の玄関口「河内長野駅」 3.愛称「こうや花鉄道」 Θ紀和鉄道Θ   各駅停車「なんば行き」の車両(2016年10月) 特急「こうや」と特急「りんかん」 「こうや」 … 続きを読む

日光線の歴史と大谷石の輸送

1.「駅弁発祥の地」宇都宮駅 2.日光線の歴史 3.大谷石   宇都宮駅(2020年1月) 「駅弁発祥の地」宇都宮駅 宇都宮駅には現在、東北新幹線および山形新幹線の他、東北本線、烏山線、日光線が乗り入れています … 続きを読む

都会のローカル線「南海汐見橋線」の魅力

1.ローカル線の魅力 2.汐見橋駅の歴史 Θ地下鉄桜川駅Θ 3.通称「汐見橋線」 4.複雑な事情のある「岸里玉出駅」   汐見橋駅に停車する「汐見橋線」の車両(2019年8月) ローカル線の魅力 都心部の鉄道に … 続きを読む

北海道新幹線と広大な大地を走る路線

1.幌内鉄道 2.函館本線と千歳線 Θ室蘭本線と東室蘭駅Θ Θ731系電車Θ Θ千歳線支線(空港線)Θ 3.特急「カムイ」 4.特急「北斗」 5.釧網本線・網走本線とふるさと銀河線 Θ釧路駅Θ 6.特急「おおぞら」 7. … 続きを読む

王子動物園のジャイアントパンダ

王子動物園のジャイアントパンダ(2019年2月) 人気者「パンダ」 ジャイアントパンダ「旦旦(タンタン)」は王子動物園では不動の人気を誇ります。1995年生まれの旦旦(中国名「爽爽」)は2000年(平成12年)に中国から … 続きを読む

大阪鉄道・関西鉄道の歴史

1.関西鉄道の設立とその歴史 Θ大阪鉄道(初代)Θ 2.関西鉄道のターミナル「片町駅」 3.大阪鉄道の合併と網島駅廃止   京都鉄道博物館に保存される関西鉄道社章(2019年1月) 関西鉄道の設立とその歴史 関 … 続きを読む

鉄道のまち「敦賀」をめぐる

1.敦賀駅開業100周年記念碑 2.「鉄道のまち」と大谷吉継 3.敦賀駅の歴史 4.気比神宮 5.「銀河鉄道999」のブロンズ像 6.ぐるっと敦賀周遊バス 7.旧敦賀港ランプ小屋 8.金崎宮・金ヶ崎城跡   気 … 続きを読む

超特急「燕」の誕生と蒸気機関車「シロクニ」

1.超特急「燕」 2.C62形蒸気機関車 3.列車名「つばめ」   京都鉄道博物館に展示される「つばめ」ヘッドマーク(2019年1月) 超特急「燕」 後に日本鉄道史に刻まれることとなった蒸気機関車の超特急「燕」 … 続きを読む

近鉄吉野線・吉野ロープウェイと世界遺産「吉野山」

吉野駅(2016年10月) 吉野駅 2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました。 吉野朝廷跡(2016年10月) 桜の名所として知られる吉野山全体がこの中に含まれている他、金峯山寺(き … 続きを読む

仙台駅で交差する東西線・南北線とC60形蒸気機関車

1.「森の都」から「杜の都」へ 2.仙台市地下鉄 3.国際センター駅 4.大町西公園駅 5.荒井駅     「森の都」から「杜の都」へ 仙台は「杜の都」として知られていますが、明治時代には「森の都」と … 続きを読む

小浜線の歴史とC58形蒸気機関車

1.C58形蒸気機関車 2.敦賀駅小浜線ホーム 3.小浜線の歴史   敦賀駅に到着する小浜線の列車(2019年6月) C58形蒸気機関車 敦賀駅近くにある本町第3公園(通称「機関車公園」)にはC58形蒸気機関車 … 続きを読む

日本鉄道の誕生と東北本線の歴史

▼1877年(明治10年)、現在の熊本県・宮崎県・大分県・鹿児島県において西郷隆盛をリーダーとする西南の役(西南戦争)が起こった。▼これに対する明治新政府の戦費は莫大なものとなり、当時の税収の大部分を使い果たした。▼政府 … 続きを読む

梅小路蒸気機関車館から京都鉄道博物館へ

1.旧二条駅舎と京都鉄道博物館の開館   梅小路蒸気機関車館および2014年(平成26年)に閉館した交通科学博物館〔大阪府〕の収蔵資料などは京都鉄道博物館に移設展示されています。 旧二条駅舎と京都鉄道博物館の開 … 続きを読む

東武鉄道・東上鉄道の歴史と東武伊勢崎線(スカイツリーライン)

1.東武鉄道の歴史 2.東武東上線の歴史 3.東武スカイツリーラインと半蔵門線との直通運転 Θ押上駅Θ 5.特急「りょうもう」Θ 6.新田駅   東武鉄道90周年記念乗車券 東武鉄道の歴史 1987年(昭和62 … 続きを読む

真岡鐡道の設立と真岡線の歴史

1.真岡鐡道の設立と真岡線の歴史 Θ盲腸線Θ 2.「もおか号」として復活する蒸気機関車 3.ディーゼル機関車DD13-55号 4.真岡駅とSLキューロク館 5.益子焼と益子駅 Θ陶芸家「濱田庄司」Θ   真岡鐡 … 続きを読む

古都の中心「京都駅」と京都駅の謎

京都駅烏丸中央口(2017年1月) 京都駅の歴史 「古都京都の玄関口」となる京都駅には東海道本線、山陰本線(愛称「嵯峨野線」)、奈良線、東海道新幹線の他、近鉄京都線、地下鉄烏丸線が乗り入れています。 京都駅展望台から見る … 続きを読む

南海鉄道の設立と阪和線・南海電気鉄道の歴史

1.南海ホークスと大阪球場跡地 2.難波駅(表記「なんば駅」) Θ阪堺鉄道の設立Θ 3.南海鉄道の設立と阪和線 4.新しい「南海電気鉄道」へ 5.空港特急「ラピート」 6.特急「サザン」 7.七道駅と堺鉄砲町赤レンガ館 … 続きを読む

福知山線の歴史と明智光秀の福智山城

福知山線は尼崎~福知山間を結ぶ約106キロの路線であり、1891年(明治24年)に尼ケ崎(後の尼崎港)~伊丹間が開通したことにはじまります。尼ケ崎駅(後の尼崎港駅)は当時、この路線を開業した川辺馬車鉄道の起点駅として開業 … 続きを読む

西日本随一の巨大ターミナル「大阪駅」「梅田駅」

大阪駅ホーム(2017年3月) 現在の大阪駅ホーム 大阪駅は西日本随一の巨大ターミナルであり、もともと1874年(明治7年)に大阪~神戸間が開通した際に同時に開業しています。大阪環状線、東海道本線、福知山線などが発着する … 続きを読む

北陸本線の歴史と敦賀港駅・敦賀港線

1.北陸本線の歴史 2.新線開通 3.路線名「北陸本線」 4.敦賀港駅と敦賀港線 Θ敦賀ムゼウムΘ 5.敦賀港の風景 6.北陸本線とその支線 ΘIRいしかわ鉄道Θ   敦賀駅に停車する福井方面行きの列車(201 … 続きを読む

日本最長を誇る私鉄「近畿日本鉄道」

1.近畿日本鉄道(近鉄)の現行路線 Θ生駒鋼索線(生駒ケーブル)Θ 2.大阪電気軌道(大軌)の設立 3.参宮急行電鉄と青山トンネル 4.近畿日本鉄道の誕生 5.奈良線と生駒トンネル 6.橿原線の歴史 7.天理線の歴史 8 … 続きを読む

新京阪鉄道と京阪梅田線敷設計画

▼1910年(明治43年)に京阪電気鉄道は天満橋~五条間を開業していたものの、軌道条例によって建設されたこの路線はカーブ区間も多く、新しい時代への高速運転が難しい状況であった。 中書島駅付近を走る準急「淀屋橋行き」(20 … 続きを読む

北丹鉄道の解散と宮福線の建設

▼明治時代、舞鶴への鉄道路線敷設計画が持ち上がった頃、福知山から宮津への鉄道を敷設しようという動きが起こり、1892年(明治25年)に宮津商港鉄道期成同盟会が結成された。 薄暮の福知山駅(2017年5月) ▼宮津には江戸 … 続きを読む