福知山線の歴史と明智光秀の福智山城

福知山線は尼崎~福知山間を結ぶ約106キロの路線であり、1891年(明治24年)に尼ケ崎(後の尼崎港)~伊丹間が開通したことにはじまります。尼ケ崎駅(後の尼崎港駅)は当時、この路線を開業した川辺馬車鉄道の起点駅として開業 … 続きを読む

京阪電気鉄道の軌道路線とその沿線の風景

1.京津線と石山坂本線 Θ札ノ辻駅Θ 2.駅名変更 3.京阪石山駅とJR石山駅 Θ松尾芭蕉Θ Θ大津電車軌道Θ 4.石場駅 5.島ノ関駅と琵琶湖の風景 6.大津市役所前駅 7.京阪大津京駅 8.坂本比叡山口駅 &nbsp … 続きを読む

京阪電気鉄道の歴史と京阪本線沿線の風景

1.京阪電気鉄道のはじまり Θ淀城跡Θ Θ関目駅Θ Θ清水五条駅Θ 2.路線の拡大と京阪電気鉄道の歴史 Θ三条駅Θ Θ滝井駅と土居駅Θ 3.京阪特急の歴史 4.京阪本線と鴨東線 Θ神宮丸太町駅Θ 5.萱島駅と大クスノキ  … 続きを読む

弾丸列車計画と東海道新幹線の歴史

1.弾丸列車計画 2.夢の超特急「ひかり号」 Θ0系16形Θ 3.新幹線の路線名称 4.開業50周年記念貨幣セットと東海道新幹線弁当 5.700系車両   京都鉄道博物館に保存される0系新幹線(2019年4月) … 続きを読む

西日本随一の巨大ターミナル「大阪駅」「梅田駅」

大阪駅ホーム(2017年3月) 現在の大阪駅ホーム 大阪駅は西日本随一の巨大ターミナルであり、もともと1874年(明治7年)に大阪~神戸間が開通した際に同時に開業しています。大阪環状線、東海道本線、福知山線などが発着する … 続きを読む

北陸本線の歴史と敦賀港駅・敦賀港線

1.北陸本線の歴史 2.新線開通 3.路線名「北陸本線」 4.敦賀港駅と敦賀港線 Θ敦賀ムゼウムΘ 5.敦賀港の風景 6.北陸本線とその支線 ΘIRいしかわ鉄道Θ   敦賀駅に停車する福井方面行きの列車(201 … 続きを読む

大阪モノレールが運営する2路線

1.モノレールの種類 2.大阪モノレールが運営する2路線 3.レンタサイクルと非常用脱出シューター 4.大阪モノレールを走る車両   万博記念公園駅に到着する大阪モノレール(2018年8月) モノレールの種類 … 続きを読む

草津線の歴史と草津線を走る車両

1.草津線の歴史 2.草津線の優等列車 3.SHINOBI-TRAIN 4.甲西駅 5.草津駅と草津川   甲西駅に停車する草津線の普通列車(2018年2月) 草津線の歴史 草津線は関西本線の柘植駅(三重県伊賀 … 続きを読む

日本最長を誇る私鉄「近畿日本鉄道」

1.近畿日本鉄道(近鉄)の現行路線 Θ生駒鋼索線(生駒ケーブル)Θ 2.大阪電気軌道(大軌)の設立 3.参宮急行電鉄と青山トンネル 4.近畿日本鉄道の誕生 5.奈良線と生駒トンネル 6.橿原線の歴史 7.天理線の歴史 8 … 続きを読む

日本最古の電車路線と京阪宇治線の歴史

京阪宇治線の歴史 宇治川電気は戦前、わが国の五大電力会社(東邦電力、東京電灯、大同電力、宇治川電気、日本電力)の1つであり、近畿地方を拠点としていました。宇治川電気は鉄道事業も運営しており、1926年(大正15年)には近 … 続きを読む

阪急千里線の歴史と地下鉄堺筋線との相互直通運転

1.堺筋と堺筋線 Θ扇橋駅から扇町駅へΘ 2.阪急電鉄との相互直通運転 3.阪急千里線 Θ柴島駅と柴島神社Θ Θ北千里駅と自動改札機Θ 4.堺筋準急 5.66系車両 6.天下茶屋駅   「どうぶつ柄」がデザイン … 続きを読む

あべのハルカスの「麓」から走り出す阪堺電気軌道

1.あべのハルカスと阪堺電気軌道 2.上町線と阪堺線 Θ阪堺鉄道Θ 3.住吉停車場付近の分岐と運賃のルール 4.阪堺電車を描いた小説とその車両   ラッピング広告を纏った阪堺電車(2017年10月) あべのハル … 続きを読む

近江鉄道の設立・その車両と近江鉄道バス

1.近江鉄道の歴史 2.近江鉄道の車両 3.近江鉄道バス・湖国バス   近江鉄道の車両(2016年7月) 近江鉄道の歴史 近江鉄道の路線には、彦根・多賀大社線(米原~彦根~高宮~多賀大社前)、湖東近江路線(高宮 … 続きを読む

京都鉄道の設立と嵯峨野線・嵯峨野観光鉄道の歴史

1.山陰本線の一部となる愛称「嵯峨野線」区間 2.京都鉄道の設立と嵯峨野観光鉄道 Θ嵯峨駅Θ Θ花園駅と島津専用線Θ 3.梅小路京都西駅と京都鉄道博物館 4.並河駅と鉄道歴史公園 5.千代川駅と月読橋   千代 … 続きを読む

大阪臨港線廃線跡とダブルワーレントラス橋

1.浪速貨物線から大阪臨港線へ 2.木津川橋梁と岩崎運河橋梁   大阪臨港線路線図 浪速貨物線から大阪臨港線へ 大阪環状線は1961年(昭和36年)に成立しましたが、この大阪環状線が成立する以前に今宮~大正~境 … 続きを読む

大阪環状線の歴史と日本経済の成長を支えた「103系」

1.環状線内に乗り入れるさまざまな列車 2.新型車両323系 3.103系車両引退と電車カラー 4.大阪環状線の歴史 5.大正区と大正駅   森ノ宮電車区の103系電車(2017年8月) 環状線内に乗り入れるさ … 続きを読む

バブル期の残り香「ジョイフルトレインあすか」

ジョイフルトレイン「あすか」(2016年10月) ジョイフルトレイン「あすか」 「あすか」はJR西日本の保有するジョイフルトレインの一つであり、1987年(昭和62年)に7両が登場しました。ジョイフルトレインとは、団体専 … 続きを読む

大阪市電の廃止・大阪市バスの歴史と大阪市営地下鉄の誕生

1.日本初の公営市電の誕生 2.地下鉄の誕生と大阪市電の廃止 ΘへそライトΘ 3.大阪市バスの誕生 Θ「銀バス」と「青バス」Θ 4.トロリーバスの登場 5.市バスが走る大阪の風景 6.大阪市営地下鉄からOsaka Met … 続きを読む

新京阪鉄道と京阪梅田線敷設計画

▼1910年(明治43年)に京阪電気鉄道は天満橋~五条間を開業していたものの、軌道条例によって建設されたこの路線はカーブ区間も多く、新しい時代への高速運転が難しい状況であった。 中書島駅付近を走る準急「淀屋橋行き」(20 … 続きを読む

六甲山と摩耶山へのアクセス「まやビューライン」

1.六甲山と摩耶山 2.六甲・まやレジャーきっぷ 3.六甲山へのアクセス 4.まやビューライン   創業当時のままの六甲山上駅駅舎(2017年4月) 六甲山と摩耶山 「六甲山」は、一般的に六甲山(六甲山最高峰9 … 続きを読む

関東鉄道の設立と常総線の歴史

1.関東鉄道の設立 2.関東鉄道の前身となる鉄道会社   取手~水海道間複線完成記念乗車券 関東鉄道の設立 関東鉄道は「関鉄」とよばれ、鉄道の他にも茨城県内などで多くのバス路線を運行しており、現在では茨城県民の … 続きを読む

男山橋梁と石清水八幡宮ケーブル

1.石清水八幡宮と『徒然草』 Θ『徒然草』第五十二段Θ 2.男山 3.ケーブルのりば 4.ケーブル八幡宮口 5.鋼索線の歴史 6.鋼索線の車両と設備 7.男山橋梁 8.ケーブル八幡宮山上 9.旧男山山上駅から展望台と本殿 … 続きを読む

神戸高速鉄道の設立と新開地駅

1.神戸高速鉄道の設立 2.東西線と南北線 3.新開地駅 4.高速神戸駅と湊川神社   神戸高速鉄道新開地駅の時刻表(2019年2月) 神戸高速鉄道の設立 神戸市中央区に本社を置く神戸高速鉄道は第三種鉄道事業者 … 続きを読む

城東貨物線からおおさか東線へ

1.おおさか東線の開通 2.おおさか東線の車両 3.吹田駅と南吹田駅 4.与謝蕪村生誕の地と城北公園通駅 5.JR野江駅と野江駅 6.高井田中央駅   おおさか東線の普通列車201系(2019年3月) おおさか … 続きを読む

叡山電鉄の2つの路線「叡山本線と鞍馬線」

1.宝ヶ池駅と叡山本線・鞍馬線 2.叡山本線と観光列車「ひえい」 3.鞍馬線の歴史 4.展望列車「きらら」 5.叡山本線と鞍馬線を走る車両 6.八瀬比叡山口駅 7.鞍馬駅と駅前の大天狗 8.鞍馬天狗と鞍馬山 9.鞍馬・貴 … 続きを読む

江若鉄道の設立と雪景色が似合う湖西線

1.江若鉄道 2.湖西線の歴史 3.湖西線を走る車両 Θ大津京駅Θ 4.おごと温泉駅 5.堅田駅と琵琶湖周辺の風景 6.中江藤樹と安曇川駅 7.雪景色の近江中庄駅   天候不良のため近江中庄駅に停車する新快速( … 続きを読む

北丹鉄道の解散と宮福線の建設

▼明治時代、舞鶴への鉄道路線敷設計画が持ち上がった頃、福知山から宮津への鉄道を敷設しようという動きが起こり、1892年(明治25年)に宮津商港鉄道期成同盟会が結成された。 薄暮の福知山駅(2017年5月) ▼宮津には江戸 … 続きを読む

箕面有馬電気軌道の設立と阪急電鉄の歴史

1.箕面有馬電気軌道の設立 2.田園都市構想 3.箕面有馬電気軌道から阪神急行電鉄・京阪神急行電鉄へ 4.阪急電鉄の誕生 5.阪急マルーン色   天神祭のヘッドマークを付けた車両(2018年7月) 箕面有馬電気 … 続きを読む

急行「はまなす」の廃止

▼森繁久彌作詞「知床旅情」は、「知床の岬に はまなすの咲くころ 思い出しておくれ 俺たちのことを 飲んで騒いで 丘にのぼれば 遥か国後に 白夜は明ける」とある。▼ハマナスの花はバラ科の落葉低木。▼北海道の浜辺などに多く咲 … 続きを読む

新快速の歴史

1.新快速の源流となるモハ43系(急電) 2.急電の消滅と新快速の登場 3.153系から117系へ 4.近年の新快速車両   京都鉄道博物館に展示される新快速のヘッドマーク(2019年1月) 新快速の源流となる … 続きを読む