▼1894年(明治27年)に設立された愛知馬車鉄道は、1896年(明治29年)に電気鉄道敷設の許可を得て名古屋電気鉄道と社名を変更した。▼1898年(明治31年)に笹島(後の名古屋駅前)~県庁前(後の久屋町)間の営業を開始。▼その後、押切線(柳橋~押切町間)の開業を皮切りとして、順調に名古屋市内の路線(市内線)拡大。▼1919年(大正8年)に熱田電気軌道の熱田伝馬町~南陽館前間を編入。▼郊外の路線についても、1912年(大正元年)に一宮線(枇杷島~西印田間)・犬山線(岩倉~犬山間)を開業。▼1921年(大正10年)に名古屋電気鉄道が出資して名古屋鉄道(旧)が設立される。▼名古屋電気鉄道の市内線は1922年(大正11年)、名古屋市に譲渡されて郊外の路線はこの名古屋鉄道(旧)が継承した。▼名古屋鉄道(旧)は1930年(昭和5年)、美濃電気軌道と合併して名岐鉄道となった後、1935年(昭和10年)には各務原鉄道を合併。▼同年、名岐鉄道は愛知電気鉄道を合併して名古屋鉄道(新)となった。