特急「あさかぜ」
▼1956年(昭和31年)~2005年(平成17年) ▼東海道本線を走る特急としてデビュー ▼東京~博多間を一夜で結ぶ寝台特急 ▼1958年(昭和33年)に青地に白ラインが入った20系客車を採用 ▼「ブルートレイン」の先… 続きを読む »
▼1956年(昭和31年)~2005年(平成17年) ▼東海道本線を走る特急としてデビュー ▼東京~博多間を一夜で結ぶ寝台特急 ▼1958年(昭和33年)に青地に白ラインが入った20系客車を採用 ▼「ブルートレイン」の先… 続きを読む »
▼鉄道唱歌は1900年(明治33年)に発表されたもの。▼大和田建樹作詞、多梅稚作曲による唱歌。▼全5集334番から成るともいわれる。▼第1集(東海道編)第1番は有名な歌詞であり、広く知られています。 汽笛一声 新橋をはや… 続きを読む »
旧新橋駅駅舎(2023年2月) 1804年、リチャード・トレビシックは「蒸気機関のはずみ車を馬車の両輪にしてみる」というアイデアから世界で初めての蒸気機関車となる「ペニダーレン号」を製造し、鉄道の時代が開幕しました。18… 続きを読む »
1.日本で初めての蒸気機関車登場 2.蒸気機関車の種類 3.国産蒸気機関車の誕生 4.日本初の電車 京都鉄道博物館「SLスチーム号」(2019年1月) 日本で初めての蒸気機関車登場 日本で初めて蒸気機関車が… 続きを読む »
1.宿駅について 3.駅の種類 京都鉄道博物館にある昔の改札機(2019年1月) 宿駅について 古代の律令体制下においては、全国の行政区域を「五畿七道(ごきしちどう)」または「畿内七道(きないしちどう)」に分けています。… 続きを読む »
1914年(大正3年)に新しいターミナル駅となる東京駅が完成しました。東京駅には島式ホーム4面8線が設けられ、1番線・2番線には電車線(山手線)、3番線・4番線には電車線(京浜線)、5番線・6番線には東海道本線長距離列車… 続きを読む »
1.新橋駅 2.横浜駅 3.日本最古の駅「品川駅」 品川駅駅名標(2018年9月) 新橋駅 1872年(明治5年)10月14日、日本初の鉄道「新橋~横浜」間が開通しました。ここにいう「新橋駅(初代)」は現存… 続きを読む »
1.京急の運行路線 2.京浜急行電鉄の歴史 平和島駅駅名標(2021年8月) 京急の運行路線 大手私鉄のうちの一つ京浜急行電鉄は、京急本線(泉岳寺~浦賀間)、空港線(京急蒲田~羽田空港第1・第2ターミナル間… 続きを読む »
1.武蔵野線 2.府中本町駅 3.西国分寺駅 4.新秋津駅 5.新座駅 6.北朝霞駅 府中本町駅に停車する武蔵野線の車両(2020年7月) 武蔵野線 「山手貨物線」は山手線の品川~新宿~田端間と並行して走る… 続きを読む »
1.南武線の歴史 南武線(2020年6月) 南武線の歴史 南武線は立川~川崎間を結ぶ路線であり、多摩川と並行するような形で走ります。また、南武線は尻手~浜川崎間を結ぶ支線(通称「浜川崎支線」)と尻手~鶴見間… 続きを読む »
1.超特急「燕」 2.C62形蒸気機関車 3.列車名「つばめ」 京都鉄道博物館に展示される「つばめ」ヘッドマーク(2019年1月) 超特急「燕」 後に日本鉄道史に刻まれることとなった蒸気機関車の超特急「燕」… 続きを読む »
1.特急「こだま」の誕生 2.列車名「こだま」 700系こだま「東京行き」(2019年1月) 特急「こだま」の誕生 「こだま」が登場するまでの時代は、電車は短距離列車として充てられるものであり、長距離優等列… 続きを読む »
東京駅に停車する「スーパービュー踊り子」251系(2018年9月) 特急「踊り子」の歴史 特急「踊り子」は、JR東日本・伊豆急行・JR東海・伊豆箱根鉄道が運行する特急列車です。東海道本線・伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根鉄道… 続きを読む »
箱根湯本・強羅間開通60周年記念乗車券 「箱根の山は天下の嶮」 箱根といえば「箱根の山は天下の嶮(けん)」という一節が思い起こされますが、これは鳥居忱(まこと)作詞・滝廉太郎作曲による「箱根八里(はこねはちり)」という曲… 続きを読む »
1.東武鉄道の歴史 2.東武東上線の歴史 3.東武スカイツリーラインと半蔵門線との直通運転 Θ押上駅Θ 5.特急「りょうもう」Θ 6.新田駅 東武鉄道90周年記念乗車券 東武鉄道の歴史 1987年(昭和62… 続きを読む »
1.弾丸列車計画 2.夢の超特急「ひかり号」 Θ0系16形Θ 3.新幹線の路線名称 4.開業50周年記念貨幣セットと東海道新幹線弁当 5.700系車両 京都鉄道博物館に保存される0系新幹線(2019年4月)… 続きを読む »