滋賀県」タグアーカイブ

宿駅の設置と駅の種類

1.宿駅について 3.駅の種類 京都鉄道博物館にある昔の改札機(2019年1月) 宿駅について 古代の律令体制下においては、全国の行政区域を「五畿七道(ごきしちどう)」または「畿内七道(きないしちどう)」に分けています。… 続きを読む »

特急「ひだ」と東海地区を走る車両

1.特急「ひだ」 Θ高山本線と地方交通線Θ 2.東海地区を走る車両   新大阪駅で停車する特急「ひだ」の後姿(2019年6月) 特急「ひだ」 特急「ひだ」は大阪・名古屋~高山・飛騨古川・富山間を結びます。高山本… 続きを読む »

大阪鉄道・関西鉄道の歴史

1.関西鉄道の設立とその歴史 Θ大阪鉄道(初代)Θ 2.関西鉄道のターミナル「片町駅」 3.大阪鉄道の合併と網島駅廃止   京都鉄道博物館に保存される関西鉄道社章(2019年1月) 関西鉄道の設立とその歴史 関… 続きを読む »

米原駅と特急街道の主役「サンダーバード」

1.特急街道の主役「サンダーバード」 2.「サンダーバード」とよく似た外観をもつ「しらさぎ」 3.交通の要衝「米原駅」 Θ新幹線駅とならなかった彦根駅Θ 4.愛称「マンモス」(EH10形電気機関車)   大阪駅… 続きを読む »

超特急「燕」の誕生と蒸気機関車「シロクニ」

1.超特急「燕」 2.C62形蒸気機関車 3.列車名「つばめ」   京都鉄道博物館に展示される「つばめ」ヘッドマーク(2019年1月) 超特急「燕」 後に日本鉄道史に刻まれることとなった蒸気機関車の超特急「燕」… 続きを読む »

特急「こだま」の誕生と列車名としての「こだま」

1.特急「こだま」の誕生 2.列車名「こだま」   700系こだま「東京行き」(2019年1月) 特急「こだま」の誕生 「こだま」が登場するまでの時代は、電車は短距離列車として充てられるものであり、長距離優等列… 続きを読む »

寝台特急「トワイライトエクスプレス」の誕生から引退まで

1.トワイライトエクスプレスの誕生と引退 2.トワイライトエクスプレスの牽引車 3.トワイライトエクスプレスの客車 4.トワイライトエクスプレスの編成 5.新しいトワイライトエクスプレス「瑞風」   トワイライ… 続きを読む »

山陽電気鉄道の歴史と明石市立天文科学館

人丸前駅(2017年8月) 人丸前駅 「近畿の駅百選」とは、2000年(平成12年)から2003年(平成15年)にかけて、国土交通省が近畿地方(京都府・大阪府・滋賀県・兵庫県・奈良県・和歌山県)における特徴ある100駅を… 続きを読む »

旧長浜駅舎と長浜鉄道スクエア・北陸線電化記念館

1.長浜城 2.長浜駅の誕生と旧長浜駅舎 3.長浜鉄道スクエア 4.北陸線電化記念館 5.慶雲館   長浜鉄道スクエア(2017年8月) 長浜城 1573年(天正元年)、織田信長に攻撃された浅井(あざい)久政・… 続きを読む »

京阪電気鉄道の軌道路線とその沿線の風景

1.京津線と石山坂本線 Θ札ノ辻駅Θ 2.駅名変更 3.京阪石山駅とJR石山駅 Θ松尾芭蕉Θ Θ大津電車軌道Θ 4.石場駅 5.島ノ関駅と琵琶湖の風景 6.大津市役所前駅 7.京阪大津京駅 8.坂本比叡山口駅 &nbsp… 続きを読む »

京阪電気鉄道の歴史と京阪本線沿線の風景

1.京阪電気鉄道のはじまり Θ淀城跡Θ Θ関目駅Θ Θ清水五条駅Θ 2.路線の拡大と京阪電気鉄道の歴史 Θ三条駅Θ Θ滝井駅と土居駅Θ 3.京阪特急の歴史 4.京阪本線と鴨東線 Θ神宮丸太町駅Θ 5.萱島駅と大クスノキ … 続きを読む »

弾丸列車計画と東海道新幹線の歴史

1.弾丸列車計画 2.夢の超特急「ひかり号」 Θ0系16形Θ 3.新幹線の路線名称 4.開業50周年記念貨幣セットと東海道新幹線弁当 5.700系車両   京都鉄道博物館に保存される0系新幹線(2019年4月)… 続きを読む »

北陸本線の歴史と敦賀港駅・敦賀港線

1.北陸本線の歴史 2.新線開通 3.路線名「北陸本線」 4.敦賀港駅と敦賀港線 Θ敦賀ムゼウムΘ 5.敦賀港の風景 6.北陸本線とその支線 ΘIRいしかわ鉄道Θ   敦賀駅に停車する福井方面行きの列車(201… 続きを読む »

近江鉄道の設立・その車両と近江鉄道バス

1.近江鉄道の歴史 2.近江鉄道の車両 3.近江鉄道バス・湖国バス   近江鉄道の車両(2016年7月) 近江鉄道の歴史 近江鉄道の路線には、彦根・多賀大社線(米原~彦根~高宮~多賀大社前)、湖東近江路線(高宮… 続きを読む »

江若鉄道の設立と雪景色が似合う湖西線

1.江若鉄道 2.湖西線の歴史 3.湖西線を走る車両 Θ大津京駅Θ 4.おごと温泉駅 5.堅田駅と琵琶湖周辺の風景 6.中江藤樹と安曇川駅 7.雪景色の近江中庄駅   天候不良のため近江中庄駅に停車する新快速(… 続きを読む »

新快速の歴史

1.新快速の源流となるモハ43系(急電) 2.急電の消滅と新快速の登場 3.153系から117系へ 4.近年の新快速車両   京都鉄道博物館に展示される新快速のヘッドマーク(2019年1月) 新快速の源流となる… 続きを読む »