兵庫県」タグアーカイブ

東海道本線[JR]

旧新橋駅駅舎(2023年2月) 1804年、リチャード・トレビシックは「蒸気機関のはずみ車を馬車の両輪にしてみる」というアイデアから世界で初めての蒸気機関車となる「ペニダーレン号」を製造し、鉄道の時代が開幕しました。18… 続きを読む »

日本初の蒸気機関車と日本初の電車

1.日本で初めての蒸気機関車登場 2.蒸気機関車の種類 3.国産蒸気機関車の誕生 4.日本初の電車   京都鉄道博物館「SLスチーム号」(2019年1月) 日本で初めての蒸気機関車登場 日本で初めて蒸気機関車が… 続きを読む »

山陽・九州新幹線

1.山陽・九州新幹線   山陽新幹線路線図 山陽・九州新幹線 「山陽・九州新幹線」という用語は、2011年(平成23年)に九州新幹線が開業し、山陽新幹線との相互直通運転を開始したことにより使用されるようになりま… 続きを読む »

リニアモーター地下鉄「長堀鶴見緑地線」

1.鶴見緑地線から長堀鶴見緑地線へ 2.リニアモーター駆動地下鉄 3.大阪ドームと複合駅名 4.谷町六丁目駅 5.玉造駅と三光神社   京セラドーム大阪(2017年7月) 鶴見緑地線から長堀鶴見緑地線へ 長堀鶴… 続きを読む »

王子動物園のジャイアントパンダ

王子動物園のジャイアントパンダ(2019年2月) 人気者「パンダ」 ジャイアントパンダ「旦旦(タンタン)」は王子動物園では不動の人気を誇ります。1995年生まれの旦旦(中国名「爽爽」)は2000年(平成12年)に中国から… 続きを読む »

備前焼のふるさとと伊部駅周辺の風景

1.備前焼について 2.伊部駅その周辺の風景 3.備前焼のふるさと   伊部地区の町並み(2018年4月) 備前焼について 備前焼は岡山県備前市を中心とする地域をその産地とする焼き物であり、「伊部(いんべ)焼」… 続きを読む »

羽生結弦選手を応援する人たちの聖地「弓弦羽神社」

弓弦羽神社の手水舎(2019年2月) 弓弦羽神社の由来 神功皇后(じんぐうこうごう)による三韓征伐の帰途、忍熊(おしくま)王が兵を挙げたことを知って、この地で弓矢と甲冑を納めて戦勝を祈願しました。弓矢および甲冑を納めたこ… 続きを読む »

超特急「燕」の誕生と蒸気機関車「シロクニ」

1.超特急「燕」 2.C62形蒸気機関車 3.列車名「つばめ」   京都鉄道博物館に展示される「つばめ」ヘッドマーク(2019年1月) 超特急「燕」 後に日本鉄道史に刻まれることとなった蒸気機関車の超特急「燕」… 続きを読む »

北条鉄道の設立と北条線の歴史

1.北条鉄道と加西市 2.北条線の歴史   北条鉄道乗車券(粟生~北条町) 北条鉄道と加西市 北条鉄道は地元の加西市や兵庫県などが出資する第三セクターの鉄道会社であり、北条線は北条鉄道が運営する粟生(あお)~北… 続きを読む »

忠臣蔵のふるさと「播州赤穂駅」と片上鉄道の歴史

1.赤穂線 2.片上鉄道の歴史 3.忠臣蔵と播州赤穂駅   伊部駅を出発する赤穂線の車両(2018年4月) 赤穂線 赤穂線は相生(あいおい)~東岡山間を結ぶ路線であり、起点の相生駅、終点の東岡山駅の両駅で山陽本… 続きを読む »

山陽電気鉄道の歴史と明石市立天文科学館

人丸前駅(2017年8月) 人丸前駅 「近畿の駅百選」とは、2000年(平成12年)から2003年(平成15年)にかけて、国土交通省が近畿地方(京都府・大阪府・滋賀県・兵庫県・奈良県・和歌山県)における特徴ある100駅を… 続きを読む »

山陽鉄道の歴史と山陽本線沿線の風景

1.明石海峡大橋とその周辺の施設 2.舞子駅と垂水駅 3.山陽鉄道の設立と山陽本線の歴史 Θ下関駅Θ 4.明石市と明石駅   明石海峡大橋(2017年8月) 明石海峡大橋とその周辺の施設 明石海峡大橋は神戸市と… 続きを読む »

姫路駅[山陽本線/播但線/姫新線]

姫路城(2017年8月) 黒田官兵衛は戦国時代の武将であり、軍事的な才能に優れ、豊臣秀吉の側近として仕え、さまざまな場面で活躍をしました。その黒田官兵衛が生まれ育ったのは播磨国です。黒田氏は黒田官兵衛の祖父の時代に播磨に… 続きを読む »

阪神電気鉄道の歴史と阪神本線

1.阪神タイガースの誕生 2.摂津電気鉄道から阪神電気鉄道へ Θ国道線Θ 3.ターミナルの建設 4.阪急阪神1dayパス 5.阪神5500系   尼崎駅に停車する普通梅田行き(2016年10月) 阪神タイガース… 続きを読む »

南海鉄道の設立と阪和線・南海電気鉄道の歴史

1.南海ホークスと大阪球場跡地 2.難波駅(表記「なんば駅」) Θ阪堺鉄道の設立Θ 3.南海鉄道の設立と阪和線 4.新しい「南海電気鉄道」へ 5.空港特急「ラピート」 6.特急「サザン」 7.七道駅と堺鉄砲町赤レンガ館 … 続きを読む »

福知山線の歴史と明智光秀の福智山城

福知山線は尼崎~福知山間を結ぶ約106キロの路線であり、1891年(明治24年)に尼ケ崎(後の尼崎港)~伊丹間が開通したことにはじまります。尼ケ崎駅(後の尼崎港駅)は当時、この路線を開業した川辺馬車鉄道の起点駅として開業… 続きを読む »

六甲山と摩耶山へのアクセス「まやビューライン」

1.六甲山と摩耶山 2.六甲・まやレジャーきっぷ 3.六甲山へのアクセス 4.まやビューライン   創業当時のままの六甲山上駅駅舎(2017年4月) 六甲山と摩耶山 「六甲山」は、一般的に六甲山(六甲山最高峰9… 続きを読む »

神戸高速鉄道の設立と新開地駅

1.神戸高速鉄道の設立 2.東西線と南北線 3.新開地駅 4.高速神戸駅と湊川神社   神戸高速鉄道新開地駅の時刻表(2019年2月) 神戸高速鉄道の設立 神戸市中央区に本社を置く神戸高速鉄道は第三種鉄道事業者… 続きを読む »

箕面有馬電気軌道の設立と阪急電鉄の歴史

1.箕面有馬電気軌道の設立 2.田園都市構想 3.箕面有馬電気軌道から阪神急行電鉄・京阪神急行電鉄へ 4.阪急電鉄の誕生 5.阪急マルーン色   天神祭のヘッドマークを付けた車両(2018年7月) 箕面有馬電気… 続きを読む »

新快速の歴史

1.新快速の源流となるモハ43系(急電) 2.急電の消滅と新快速の登場 3.153系から117系へ 4.近年の新快速車両   京都鉄道博物館に展示される新快速のヘッドマーク(2019年1月) 新快速の源流となる… 続きを読む »