京葉線の歴史
東京駅の京葉線(東京—八丁堀—越中島—潮見—新木場—葛西臨海公園—舞浜—新浦安—市川塩浜—二俣新町—南船橋—新習志野—幕張豊砂—海浜幕張—検見川浜—稲毛海岸—千葉みなと—蘇我)地下ホームは、東京駅の中でも南の端の地下深くにあり、他の路線から京葉線に乗り換えをするには相当に不便だと感じます。
東京駅(2019年3月)
東京駅の京葉線地下ホームはそもそも、1974年(昭和49年)に東京駅~成田空港間を結ぶ成田新幹線の駅として着工しました。将来的に、成田新幹線は新宿方面への延伸も考えられていたため、本来は八重洲口側に建設する予定でした。
東京駅(2019年8月)
しかし、延伸する際に皇居の下を通ることになってしまうため、警備上の問題により建設不可となり現在の位置に建設されることになりました。その後、成田新幹線は用地買収に失敗して工事が中断されてしまいます。
東京駅の足元表示案内(2018年3月)
その一方で、1986年(昭和61年)に西船橋~千葉港(現在の千葉みなと)間、1988年(昭和63年)に新木場~南船橋間、市川塩浜~西船橋間が開業しました。この路線の終点が新木場駅では不便だということになり、先の成田新幹線の東京駅がその終点とされることになりました。1990年(平成2年)に東京~新木場間が開業し、現在の京葉線となっています。
東京駅に停車する成田エクスプレス(2018年3月)
成田エキスプレス(N’EX)
現在、成田空港へのアクセス鉄道となるのは成田エクスプレス(N’EX)ですが、成田エクスプレス(N’EX)は東京近郊の主要都市と成田空港を結ぶ特急です。
東京駅に到着する成田エクスプレス(2018年3月)
その敷設が断念された成田新幹線の完成形となったのが成田エクスプレス(N’EX)です。
東京駅に到着する成田エクスプレス(2018年3月)
当初、成田新幹線は現在の京葉線地下ホームからの乗車が予定されていましたが、現在の成田エクスプレスは総武線ホームからの乗車となっています。成田エクスプレス(N’EX)は横須賀線,総武本線,成田線などを経由して成田空港へと向かう。
常磐線特急と成田エキスプレス(2020年2月)
越中島駅
「越中島」の地はかつて、現在の隅田川の中州でした。江戸時代初期には旗本の榊原越中守照清の拝領地であり、「越中島」の名はこの「越中守」に由来します。現在の越中島二丁目にある越中島駅は「西越中島駅」として開業する予定だでしたが、もともと存在した越中島駅(貨物駅)を「越中島貨物駅」と改称し、この駅を「越中島駅」として1990年(平成2年)に開業しました。
越中島駅駅名標(2022年3月)
東京臨海高速鉄道りんかい線
品川シーサイド駅(2022年4月)
葛西臨海公園駅
葛西臨海公園駅(2021年4月)
ディズニーリゾートライン
日本最大の観光地となった東京ディズニーリゾートは、京葉線の舞浜駅が最寄りとなります。東京駅から東京ディズニーリゾートへ出かける人たちのために、京葉線地下ホームの照明はディズニーのキャラクターたちの影絵となっています。
京葉線地下ホームの照明(2018年1月)
その京葉線に乗車して、舞浜駅に到着すると東京ディズニーリゾートです。ディズニーリゾートラインは舞浜リゾートラインが運営するモノレール路線であり、2001年(平成13年)に開業しました。
ディズニーリゾートライン(2021年4月)
ディズニーリゾートラインは東京ディズニーリゾート内を環状走行しています。
ディズニーリゾートライン(2021年4月)
京葉線の舞浜駅と接続するリゾートゲートウェイ・ステーションを起点とし、東京ディズニーランド・ステーション,ベイサイド・ステーション,東京ディズニーシー・ステーションの順に停車し、リゾートゲートウェイ・ステーションへと戻ります。
ディズニーリゾートライン(2021年4月)
ディズニーリゾートラインの列車は、環状線の単線を反時計回りに自動運転しています。
ディズニーリゾートライン(2021年4月)