特急「あずさ」
▼1966年(昭和41年)、中央東線(新宿~松本間)に特急「あずさ」登場。▼これにより、中央東線の主役は急行「アルプス」から特急「あずさ」へと世代交代。 あずさ特急券(2019年10月) ▼1986年(昭和61年)に急行… 続きを読む »
▼1966年(昭和41年)、中央東線(新宿~松本間)に特急「あずさ」登場。▼これにより、中央東線の主役は急行「アルプス」から特急「あずさ」へと世代交代。 あずさ特急券(2019年10月) ▼1986年(昭和61年)に急行… 続きを読む »
▼特急「いしづち」は高松~松山間を結ぶJR四国の特急列車。▼「いしづち」の名は、四国山地の石鎚山(いしづちさん)に由来する。▼1963年(昭和38年)、小松島港~多度津間を結んでいた準急列車「阿佐」が松山駅まで延長運転し… 続きを読む »
旧新橋駅駅舎(2023年2月) 1804年、リチャード・トレビシックは「蒸気機関のはずみ車を馬車の両輪にしてみる」というアイデアから世界で初めての蒸気機関車となる「ペニダーレン号」を製造し、鉄道の時代が開幕しました。18… 続きを読む »
▼現在、成田空港へのアクセス鉄道となるのは成田エクスプレス(N’EX)。▼成田エクスプレス(N’EX)は東京近郊の主要都市と成田空港を結んでいる。 東京駅に到着する成田エクスプレス(2018年3月… 続きを読む »
1.智頭線 2.特急「スーパーはくと」 京都駅に到着する「スーパーはくと」(2019年1月) 智頭線 智頭(ちず)線については1950年(明治25年)に鉄道建設運動が持ち上がりますが、実際に着工されたのは1… 続きを読む »
1.夜行急行「月光」の登場 2.「大垣夜行」から「ムーンライトながら」へ 185系「ムーンライトながら」(2017年8月) 夜行急行「月光」の登場 「月の光(ムーンライト)」より夜をイメージできることから、… 続きを読む »
▼奈良電気鉄道(奈良電)は後に、現在の近鉄京都線となる路線を敷設した鉄道会社。▼1963年(昭和38年)に近畿日本鉄道に合併された。▼奈良電気鉄道(奈良電)が路線を敷設する以前、奈良鉄道が1895年(明治28年)に京都~… 続きを読む »
1.特急「こうや」と特急「りんかん」 2.奥河内の玄関口「河内長野駅」 3.愛称「こうや花鉄道」 Θ紀和鉄道Θ 各駅停車「なんば行き」の車両(2016年10月) 特急「こうや」と特急「りんかん」 「こうや」… 続きを読む »
1.中央本線の呼称 2.中央線快速 Θ中野駅と高円寺駅Θ 3.甲武鉄道の歴史 4.飯田町駅 Θ飯田橋駅と牛込駅Θ 5.武蔵境駅 6.八王子駅の歴史 7.辰野支線 甲武鉄道始点の地から線路跡を見る(2020年… 続きを読む »
1.東北新幹線・秋田新幹線を走る車両 仙台駅に停車するE6系(赤)とE5系(2016年12月) 東北新幹線・秋田新幹線を走る車両 東北新幹線が開業したのは1982年(昭和57年)のことであり、現在でははやぶ… 続きを読む »
1.和歌山城(虎伏城/竹垣城)の歴史 2.特急「くろしお」 和歌山城(2019年7月) 和歌山城(虎伏城/竹垣城)の歴史 和歌山城は市内中心部にあり、和歌山駅または和歌山市駅からのアクセスが可能です。和歌山… 続きを読む »
1.天王寺ターミナル 2.新ランドマーク「あべのハルカス」 3.旧タワー「通天閣」 4.天王寺ターミナル周辺の風景 天王寺駅付近を走行する大和路快速と特急「はるか」(2016年11月) 天王寺ターミナル 大… 続きを読む »
1.幌内鉄道 2.函館本線と千歳線 Θ室蘭本線と東室蘭駅Θ Θ731系電車Θ Θ千歳線支線(空港線)Θ 3.特急「カムイ」 4.特急「北斗」 5.釧網本線・網走本線とふるさと銀河線 Θ釧路駅Θ 6.特急「おおぞら」 7.… 続きを読む »
福知山駅に停車する特急「きのさき」(2018年5月) 1.北近畿ビッグX(エックス)ネットワーク 2.特急「こうのとり」 3.特急「きのさき」 4.特急「はしだて」 5.特急「まいづる」 6.特急「はまかぜ」 北近畿ビッ… 続きを読む »
近鉄京都駅に停車する特急列車(2016年10月) 1.近鉄京都線の歴史 2.近鉄京都駅の開業 3.東寺駅と東寺(教王護国寺) 近鉄京都線の歴史 近鉄京都線は京都~大和西大寺間を結ぶ近畿日本鉄道の路線です。 京都~奈良間を… 続きを読む »
1.阪急京都線の歴史 Θ京都河原町駅Θ 2.京とれいん 3.浜中津橋とトラス橋 4.嵐山線の沿線風景 Θ嵐山線への直通列車Θ 5.東向日駅と西国街道 6.洛西口駅と物集女駅 阪急京都線の京都河原町駅地上の様… 続きを読む »
1.特急「ひだ」 Θ高山本線と地方交通線Θ 2.東海地区を走る車両 新大阪駅で停車する特急「ひだ」の後姿(2019年6月) 特急「ひだ」 特急「ひだ」は大阪・名古屋~高山・飛騨古川・富山間を結びます。高山本… 続きを読む »
地下鉄中央線の高井田駅ホーム(2019年2月) 1.地下鉄中央線の歴史 2.けいはんな線の歴史 3.架線集電方式 ▼地下鉄中央線(コスモスクエア~長田間)・けいはんな線(長田~学研奈良登美ヶ丘間) ∇コスモスクエア ∇大… 続きを読む »
品川駅に停車する常磐線特急「ときわ」(2019年1月) 常磐線は、日暮里~岩沼間343.7キロを結ぶJR東日本の路線であり、列車運行上は東北本線に所属する上野~日暮里間と岩沼~仙台間を含めた上野~仙台間363.5キロを走… 続きを読む »
兼六園(2016年9月) 金沢駅の歴史 金沢駅は1898年(明治31年)、官鉄の北陸線(小松~金沢)の終着駅として開業しました。その後、北陸線(後の北陸本線)が延伸され途中駅となりますが、1913年(大正2年)に北陸本線… 続きを読む »
1.特急街道の主役「サンダーバード」 2.「サンダーバード」とよく似た外観をもつ「しらさぎ」 3.交通の要衝「米原駅」 Θ新幹線駅とならなかった彦根駅Θ 4.愛称「マンモス」(EH10形電気機関車) 大阪駅… 続きを読む »
1.超特急「燕」 2.C62形蒸気機関車 3.列車名「つばめ」 京都鉄道博物館に展示される「つばめ」ヘッドマーク(2019年1月) 超特急「燕」 後に日本鉄道史に刻まれることとなった蒸気機関車の超特急「燕」… 続きを読む »
1.特急「こだま」の誕生 2.列車名「こだま」 700系こだま「東京行き」(2019年1月) 特急「こだま」の誕生 「こだま」が登場するまでの時代は、電車は短距離列車として充てられるものであり、長距離優等列… 続きを読む »
東京駅に停車する「スーパービュー踊り子」251系(2018年9月) 特急「踊り子」の歴史 特急「踊り子」は、JR東日本・伊豆急行・JR東海・伊豆箱根鉄道が運行する特急列車です。東海道本線・伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根鉄道… 続きを読む »
1.青の交響曲(シンフォニー) 2.22000系(ACE) 3.名阪特急 4.ビスタカー 5.さくらライナー 6.伊勢志摩ライナー 狛田駅を通過する近鉄特急(2018年10月) 青の交響曲(シンフォニー) … 続きを読む »
吉野駅(2016年10月) 吉野駅 2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました。 吉野朝廷跡(2016年10月) 桜の名所として知られる吉野山全体がこの中に含まれている他、金峯山寺(き… 続きを読む »
西ノ京駅(2017年6月) 奈良交通バス 奈良交通は奈良県の路線バスなどを運営しているバス会社です。奈良県内の路線バスのほぼすべてを網羅する他、京都や大阪、和歌山などへも一部のバスを運行しています。 奈良~新宮間特急バス… 続きを読む »
東京駅に停車する185系(2017年8月) スワローあかぎ 国鉄のシンボルであるツバメの英語表記「swallow」と、日本語の「座席に座ろう」という言葉を列車名にしたのが「スワローあかぎ」です。 「スワローあかぎ」の「ス… 続きを読む »
東京駅駅名標(2017年8月) 日本初の鉄道開通と馬車鉄道の建設 1872年(明治5年)に新橋(後の国鉄汐留駅)~横浜(現在の桜木町駅)間に日本初の鉄道が開通しました。当時の始発駅は東京駅ではなく新橋駅であり、この新橋駅… 続きを読む »
1.東武鉄道の歴史 2.東武東上線の歴史 3.東武スカイツリーラインと半蔵門線との直通運転 Θ押上駅Θ 5.特急「りょうもう」Θ 6.新田駅 東武鉄道90周年記念乗車券 東武鉄道の歴史 1987年(昭和62… 続きを読む »
京都駅烏丸中央口(2017年1月) 京都駅の歴史 「古都京都の玄関口」となる京都駅には東海道本線、山陰本線(愛称「嵯峨野線」)、奈良線、東海道新幹線の他、近鉄京都線、地下鉄烏丸線が乗り入れています。 京都駅展望台から見る… 続きを読む »
1.阪神タイガースの誕生 2.摂津電気鉄道から阪神電気鉄道へ Θ国道線Θ 3.ターミナルの建設 4.阪急阪神1dayパス 5.阪神5500系 尼崎駅に停車する普通梅田行き(2016年10月) 阪神タイガース… 続きを読む »
1.南海ホークスと大阪球場跡地 2.難波駅(表記「なんば駅」) Θ阪堺鉄道の設立Θ 3.南海鉄道の設立と阪和線 4.新しい「南海電気鉄道」へ 5.空港特急「ラピート」 6.特急「サザン」 7.七道駅と堺鉄砲町赤レンガ館 … 続きを読む »
宮舞線の車窓から見た美しい海岸沿いの風景(2016年3月) 京都丹後鉄道 京都府宮津市に本社を置くウィラートレインズは2015年(平成27年)より、第三セクターである北近畿タンゴ鉄道の保有する宮福線と宮津線(宮豊線・宮舞… 続きを読む »
1.京阪電気鉄道のはじまり Θ淀城跡Θ Θ関目駅Θ Θ清水五条駅Θ 2.路線の拡大と京阪電気鉄道の歴史 Θ三条駅Θ Θ滝井駅と土居駅Θ 3.京阪特急の歴史 4.京阪本線と鴨東線 Θ神宮丸太町駅Θ 5.萱島駅と大クスノキ … 続きを読む »
1.近畿日本鉄道(近鉄)の現行路線 Θ生駒鋼索線(生駒ケーブル)Θ 2.大阪電気軌道(大軌)の設立 3.参宮急行電鉄と青山トンネル 4.近畿日本鉄道の誕生 5.奈良線と生駒トンネル 6.橿原線の歴史 7.天理線の歴史 8… 続きを読む »
1.箕面有馬電気軌道の設立 2.田園都市構想 3.箕面有馬電気軌道から阪神急行電鉄・京阪神急行電鉄へ 4.阪急電鉄の誕生 5.阪急マルーン色 天神祭のヘッドマークを付けた車両(2018年7月) 箕面有馬電気… 続きを読む »
▼森繁久彌作詞「知床旅情」は、「知床の岬に はまなすの咲くころ 思い出しておくれ 俺たちのことを 飲んで騒いで 丘にのぼれば 遥か国後に 白夜は明ける」とある。▼ハマナスの花はバラ科の落葉低木。▼北海道の浜辺などに多く咲… 続きを読む »