大杉神社(茨城県稲敷市)
▼茨城県稲敷市にある大杉神社は全国にある大杉神社の総本宮。▼この地はかつて、常総内海の半島地形でしたが、大杉神社の御神木であった巨大な杉の木は「海の道しるべ」となった。 大杉神社一の鳥居(2022年10月) ▼杉の木に宿… 続きを読む »
▼茨城県稲敷市にある大杉神社は全国にある大杉神社の総本宮。▼この地はかつて、常総内海の半島地形でしたが、大杉神社の御神木であった巨大な杉の木は「海の道しるべ」となった。 大杉神社一の鳥居(2022年10月) ▼杉の木に宿… 続きを読む »
▼万世橋駅は、江戸時代より繁栄していた万世橋界隈に設置された駅。▼現在の中央本線の神田駅と御茶ノ水駅の間にあった駅。▼万世橋駅は1912年(明治45年)に開業し、1943年(昭和18年)に営業を休止した。 神田川に架かる… 続きを読む »
▼毛馬桜之宮公園は大川(旧淀川)にある毛馬水門から天満橋まで広がる川沿いの公園であり、きれいな桜並木が続く。 毛馬桜之宮公園(2018年3月) ▼その毛馬桜之宮公園とホテル街の間、大阪環状線の桜ノ宮駅から南へ徒歩7分ほど… 続きを読む »
1.竹田駅 2.四神と城南宮 3.院政と鳥羽離宮(城南離宮) 4.城南宮へのアクセス 5.城南宮と曲水の宴 6.鳥羽伏見の戦い 城南宮/室町の庭(2019年4月) 竹田駅 竹田駅は京都線および京都市営地下鉄… 続きを読む »
▼西府村は1889年(明治22年)に周辺の3村が合併して発足した後、1954年(昭和29年)に府中町および多磨村と合併して府中市となる。▼「西府」の名は府中の西側にある地に由来し、「府中」とは律令時代に武蔵国の国府が置か… 続きを読む »
▼西宮駅は1905年(明治38年)に阪神本線の開通と同時に開業。▼「西宮駅」の正式名称は「西宮駅」だが、阪急電鉄の西宮北口駅やJR線の西宮駅(以前は「西ノ宮駅」)と区別するため「阪神西宮」または「西宮駅」などと呼称されま… 続きを読む »
1.三井寺へのアクセス 2.園城寺 三井寺大門(2019年6月) 三井寺へのアクセス 長等(ながら)山(滋賀県大津市)山腹に広大な敷地を抱える山岳寺院「三井寺(みいでら)」へは京阪石山坂本線の三井寺駅より徒… 続きを読む »
1.江戸川橋駅と神田川 2.神田上水(神田川) 3.江戸川公園 神田川沿いの江戸川公園(2020年9月) 江戸川橋駅と神田川 江戸川橋駅は地下鉄有楽町線の駅であり、1974年(昭和49年)に開業しました。 … 続きを読む »
丹生官省符神社拝殿(2016年10月) 九度山(くどやま)駅は1924年(大正13年)、当時の南海鉄道(現在の南海電気鉄道)が路線を延伸開業したことにより、当時の終着駅として開業しました。その後、路線は高野山駅(現在の高… 続きを読む »
1.阪神尼崎駅 2.旧尼崎発電所 3.尼崎城の歴史 4.契沖生誕の地 5.櫻井神社 尼崎城復活のポスター(2019年2月) 阪神尼崎駅 「阪神尼崎駅」は阪神電気鉄道の駅であり、1905年(明治38年)の阪神… 続きを読む »
偕楽園の最寄り駅となるのは常磐線の偕楽園駅ですが、偕楽園駅は臨時駅なのでイベント「水戸梅まつり」の期間中のみの停車となります。 品川駅に停車する特急「ときわ」(2019年1月) 普通列車だけではなく、常磐線特急「ひたち」… 続きを読む »
1.北千住駅に乗り入れる路線 2.千住宿と松尾芭蕉 3.北千住駅の歴史 4.北千住駅大改装とクレヨンしんちゃん 5.南千住駅 JR北千住駅行先表示板(2017年8月) 北千住駅に乗り入れる路線 北千住駅は東… 続きを読む »
1.雨引駅 2.雨引観音へのアクセス方法 3.雨引山楽法寺(雨引観音) 雨引山に放し飼いにされるクジャク(2020年2月) 雨引駅 雨引(あまびき)駅は1918年(大正7年)、筑波線の真壁~岩瀬間が延伸開業… 続きを読む »
1.鹿島鉄道線の廃線 2.鹿島鉄道線の歴史 玉造・虹の塔(2022年2月) 鹿島鉄道線の廃線 鹿島鉄道が運営していた鹿島鉄道線は石岡~鉾田間を結ぶ鉄道路線でしたが、2007年(平成19年)に廃止となっていま… 続きを読む »
1.多摩都市モノレールが運営する路線 2.立川北駅と立川南駅 3.万願寺駅 4.多摩都市モノレール延伸計画 万願寺駅付近を走る多摩モノレール線の車両(2020年11月) 多摩都市モノレールが運営する路線 多… 続きを読む »
1.京都市営地下鉄の開業 2.地下鉄烏丸線 Θ北大路駅Θ Θ国際会館駅Θ 3.小野小町と東西線小野駅 Θ二条城前駅Θ 4.ホームドア 京都市営地下鉄開業記念乗車券 京都市営地下鉄の開業 京都市の「京都観光総… 続きを読む »
東京の玄関口となる東京駅(2019年3月) 1.鉄道車両の個性 2.浅草寺 ▼銀座線(浅草~渋谷間) ∇浅草 ∇田原町 ∇稲荷町 ∇上野 ∇上野広小路 ∇末広町 ∇神田 ∇三越前 ∇日本橋 ∇京橋 ∇銀座 ∇新橋 ∇虎ノ… 続きを読む »
1.筑波線 Θ軽便鉄道Θ 筑波線(筑波鉄道)路線図〔廃線時〕 筑波線 筑波線は筑波山の麓を走る路線であり、かつて土浦~筑波~岩瀬間を結んでいました。 筑波山麓(旧上大島駅付近)の町並み(201… 続きを読む »
大江戸線は東京都交通局が運行する地下鉄路線の一つであり、一般的に「都営大江戸線」と称されます。「都庁前~飯田橋~新御徒町~門前仲町~大門~六本木~都庁前」とめぐる環状部分と、都庁前から尻尾のように「都庁前~東中野~練馬~… 続きを読む »
1.白みりん発祥の地と万上線 2.流山線の歴史 3.起点「馬橋駅」 4.小金城趾駅と小金城 5.鰭ヶ崎駅 6.平和台駅 7.終点「流山駅」 馬橋駅駅名標に記される流山線の路線図(2020年8月) 白みりん発… 続きを読む »
1.特急「こうや」と特急「りんかん」 2.奥河内の玄関口「河内長野駅」 3.愛称「こうや花鉄道」 Θ紀和鉄道Θ 各駅停車「なんば行き」の車両(2016年10月) 特急「こうや」と特急「りんかん」 「こうや」… 続きを読む »
1.野田駅と野田阪神駅 2.野田城跡 3.大阪市場線と大阪市中央卸売市場 4.大阪市場線廃線跡「野田緑道」 大阪市場線の廃線跡「野田緑道」(2019年8月) 野田駅と野田阪神駅 現在、阪神電気鉄道の本社は野… 続きを読む »
1.水間線を運行する水間鉄道 2.水間観音駅と水間寺 3.貝塚駅 水間鉄道の貝塚駅に掲示される路線図(2019年8月) 水間線を運行する水間鉄道 水間鉄道は大阪府貝塚市に本社を置く水間線を運行する鉄道会社で… 続きを読む »
1.蛸地蔵駅 2.岸和田城の歴史 岸和田城の天守(2019年8月) 蛸地蔵駅 岸和田城は南北朝時代に築かれたといわれますが、その頃、タコの背に乗った地蔵さまが浜辺に現れたといいます。岸和田城主は城内に御堂を… 続きを読む »
1.貴志川線の歴史 Θ貴志川線1日乗車券Θ 2.三社参り 3.ねこ駅長 4.いちご電車 5.おもちゃ電車 6.たま電車 7.伊太祈曽駅 8.終着駅「喜志駅」 喜志駅の売店で購入したノート(2019年7月) … 続きを読む »
1.ローカル線の魅力 2.汐見橋駅の歴史 Θ地下鉄桜川駅Θ 3.通称「汐見橋線」 4.複雑な事情のある「岸里玉出駅」 汐見橋駅に停車する「汐見橋線」の車両(2019年8月) ローカル線の魅力 都心部の鉄道に… 続きを読む »
1.地下鉄谷町線 2.中崎町駅 3.「幸村が駆け抜けた大坂」 4.四天王寺前夕陽ヶ丘駅と安居神社 5.平野駅と全興寺 6.長原駅と志紀長吉神社 地下鉄谷町線の「真田丸」ラッピング列車(2016年8月) 地下… 続きを読む »
近鉄京都駅に停車する特急列車(2016年10月) 1.近鉄京都線の歴史 2.近鉄京都駅の開業 3.東寺駅と東寺(教王護国寺) 近鉄京都線の歴史 近鉄京都線は京都~大和西大寺間を結ぶ近畿日本鉄道の路線です。 京都~奈良間を… 続きを読む »
1.備前焼について 2.伊部駅その周辺の風景 3.備前焼のふるさと 伊部地区の町並み(2018年4月) 備前焼について 備前焼は岡山県備前市を中心とする地域をその産地とする焼き物であり、「伊部(いんべ)焼」… 続きを読む »
桃山駅(2017年12月) 安土桃山時代 安土桃山時代は織田信長と豊臣秀吉がその政権を担っていたことから織豊政権ともよばれます。安土桃山時代の「安土」とは織田信長の居城があった現在の安土駅(滋賀県近江八幡市安土町)周辺の… 続きを読む »
1.関西鉄道の設立とその歴史 Θ大阪鉄道(初代)Θ 2.関西鉄道のターミナル「片町駅」 3.大阪鉄道の合併と網島駅廃止 京都鉄道博物館に保存される関西鉄道社章(2019年1月) 関西鉄道の設立とその歴史 関… 続きを読む »
弓弦羽神社の手水舎(2019年2月) 弓弦羽神社の由来 神功皇后(じんぐうこうごう)による三韓征伐の帰途、忍熊(おしくま)王が兵を挙げたことを知って、この地で弓矢と甲冑を納めて戦勝を祈願しました。弓矢および甲冑を納めたこ… 続きを読む »
1.敦賀駅開業100周年記念碑 2.「鉄道のまち」と大谷吉継 3.敦賀駅の歴史 4.気比神宮 5.「銀河鉄道999」のブロンズ像 6.ぐるっと敦賀周遊バス 7.旧敦賀港ランプ小屋 8.金崎宮・金ヶ崎城跡 気… 続きを読む »
1.北条鉄道と加西市 2.北条線の歴史 北条鉄道乗車券(粟生~北条町) 北条鉄道と加西市 北条鉄道は地元の加西市や兵庫県などが出資する第三セクターの鉄道会社であり、北条線は北条鉄道が運営する粟生(あお)~北… 続きを読む »
郡山城追手門(2017年6月) 郡山城への道 近鉄郡山駅は1921年(大正10年)、大阪電気軌道畝傍線(現在の近鉄橿原線)の開通と同時に郡山駅として開業しました。その後、所属会社の合併などにより、大軌郡山駅、関急郡山駅、… 続きを読む »
吉野駅(2016年10月) 吉野駅 2004年(平成16年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました。 吉野朝廷跡(2016年10月) 桜の名所として知られる吉野山全体がこの中に含まれている他、金峯山寺(き… 続きを読む »
1.奈良県内を走らない奈良線 2.稲荷駅とランプ小屋 3.六地蔵駅と六地蔵 4.JR奈良駅 桃山駅に到着する城陽行き普通列車(2017年12月) 奈良県内を走らない奈良線 奈良線は木津~京都間を結ぶJR西日… 続きを読む »
西ノ京駅(2017年6月) 奈良交通バス 奈良交通は奈良県の路線バスなどを運営しているバス会社です。奈良県内の路線バスのほぼすべてを網羅する他、京都や大阪、和歌山などへも一部のバスを運行しています。 奈良~新宮間特急バス… 続きを読む »
1.「森の都」から「杜の都」へ 2.仙台市地下鉄 3.国際センター駅 4.大町西公園駅 5.荒井駅 「森の都」から「杜の都」へ 仙台は「杜の都」として知られていますが、明治時代には「森の都」と… 続きを読む »
1.映画『嵐電』と撮影所前駅 2.京福電気鉄道の軌道路線とその歴史 3.帷子ノ辻駅で分岐する軌道路線 4.京都最古の寺「広隆寺」 5.福王子神社と宇多野駅 6.仁和寺と御室仁和寺駅 7.日本一長い駅名をもつ駅  … 続きを読む »