土浦駅[常磐線]
史跡「土浦城址及び櫓門」の碑(2021年4月) 土浦駅は1895年(明治28年)、日本鉄道土浦線の駅として開業しました。その後、日本鉄道が国有化されて官設鉄道の駅となりました。1918年(大正7年)、筑波線(土浦~筑波間… 続きを読む »
史跡「土浦城址及び櫓門」の碑(2021年4月) 土浦駅は1895年(明治28年)、日本鉄道土浦線の駅として開業しました。その後、日本鉄道が国有化されて官設鉄道の駅となりました。1918年(大正7年)、筑波線(土浦~筑波間… 続きを読む »
▼毛馬桜之宮公園は大川(旧淀川)にある毛馬水門から天満橋まで広がる川沿いの公園であり、きれいな桜並木が続く。 毛馬桜之宮公園(2018年3月) ▼その毛馬桜之宮公園とホテル街の間、大阪環状線の桜ノ宮駅から南へ徒歩7分ほど… 続きを読む »
1.竹田駅 2.四神と城南宮 3.院政と鳥羽離宮(城南離宮) 4.城南宮へのアクセス 5.城南宮と曲水の宴 6.鳥羽伏見の戦い 城南宮/室町の庭(2019年4月) 竹田駅 竹田駅は京都線および京都市営地下鉄… 続きを読む »
1.日本で初めての蒸気機関車登場 2.蒸気機関車の種類 3.国産蒸気機関車の誕生 4.日本初の電車 京都鉄道博物館「SLスチーム号」(2019年1月) 日本で初めての蒸気機関車登場 日本で初めて蒸気機関車が… 続きを読む »
▼西府村は1889年(明治22年)に周辺の3村が合併して発足した後、1954年(昭和29年)に府中町および多磨村と合併して府中市となる。▼「西府」の名は府中の西側にある地に由来し、「府中」とは律令時代に武蔵国の国府が置か… 続きを読む »
1.香枦園駅から香櫨園駅へ 2.香櫨園駅周辺の風景 香櫨園駅(2019年2月) 香枦園駅から香櫨園駅へ 香櫨園(こうろえん)駅は阪神本線の駅であり、1907年(明治40年)に西宮駅~打出駅間に「香枦園駅」と… 続きを読む »
茨城県フラワーパーク「イルミネーションの入園券」(2020年1月) 石岡のまちには大化の改新の頃から人々が往来し、奈良時代には常陸国の国府が置かれました。『常陸国風土記』は713年(和銅6年)の詔により国司が常陸国の風土… 続きを読む »
1.江戸川橋駅と神田川 2.神田上水(神田川) 3.江戸川公園 神田川沿いの江戸川公園(2020年9月) 江戸川橋駅と神田川 江戸川橋駅は地下鉄有楽町線の駅であり、1974年(昭和49年)に開業しました。 … 続きを読む »
航空公園駅駅舎に設置される時計(2020年9月) 東京近郊のベッドタウンとして発展した所沢市は、1911年(明治44年)に陸軍が日本で初めての飛行場を設置したことから「航空発祥の地」として知られています。所沢駅の隣の航空… 続きを読む »
1.梅小路蒸気機関車館の閉館 2.扇形車庫と転車台 京都鉄道博物館の扇形車庫(2019年1月) 梅小路蒸気機関車館の閉館 京都市にあった日本唯一の蒸気機関車専門博物館「梅小路蒸気機関車館」は2015年(平成… 続きを読む »
1.とちぎ花センターへのアクセス 2.とちぎ花センター 3.フラワートレイン 4.いわふねフルーツパーク とちぎ花センター(2022年10月) とちぎ花センターへのアクセス とちぎ花センターへは、JR栃木駅… 続きを読む »
1.阪神尼崎駅 2.旧尼崎発電所 3.尼崎城の歴史 4.契沖生誕の地 5.櫻井神社 尼崎城復活のポスター(2019年2月) 阪神尼崎駅 「阪神尼崎駅」は阪神電気鉄道の駅であり、1905年(明治38年)の阪神… 続きを読む »
京葉線地下ホームの照明(2018年1月) 日本最大の観光地となった東京ディズニーリゾートは、京葉線の舞浜駅が最寄りとなります。東京駅から東京ディズニーリゾートへ出かける人たちのために、京葉線地下ホームの照明はディズニーの… 続きを読む »
偕楽園の最寄り駅となるのは常磐線の偕楽園駅ですが、偕楽園駅は臨時駅なのでイベント「水戸梅まつり」の期間中のみの停車となります。 品川駅に停車する特急「ときわ」(2019年1月) 普通列車だけではなく、常磐線特急「ひたち」… 続きを読む »
1.あしかがフラワーパークへのアクセス方法 2.奇蹟の大藤 3.イルミネーション「光の花の庭」 あしかがフラワーパークイルミネーション(2020年10月) あしかがフラワーパークへのアクセス方法 あしかがフ… 続きを読む »
1.小田城の歴史 2.小田城跡の様子 3.常陸小田駅 常陸小田駅のプラットホーム跡(2020年6月) 小田城の歴史 筑波山の南麓は古代から中世にかけて常陸国南部の中心地であり、八幡塚古墳や平沢官衙(ひらさわ… 続きを読む »
1.筑波実験植物園へのアクセス方法 2.筑波実験植物園の魅力 園内の池に架かる「つくばね橋」(2021年12月) 筑波実験植物園へのアクセス方法 筑波実験植物園は、国立科学博物館が植物の研究のために設置しま… 続きを読む »
1.ミュージアムパーク茨城県自然博物館へのアクセス 2.茨城県自然博物館の魅力 茨城県自然博物館正面口(2021年10月) ミュージアムパーク茨城県自然博物館へのアクセス 茨城県自然博物館は日本最大級の自然… 続きを読む »
1.多摩湖と狭山湖 2.多摩湖鉄道から西武鉄道へ 3.多摩湖駅の歴史 4.萩山駅と多摩湖線の全通 5.国分寺駅から青梅街道駅へ 6.八坂駅と東村山中央公園 多摩湖線(西武鉄道)路線図 多摩湖と狭山湖 村山貯… 続きを読む »
1.さくら交通公園とアムステルダム駅舎 2.D51形蒸気機関車 3.国鉄東名ハイウェイ・バス(ドリーム号) 公園内にあるホームの駅名表示板(2018年8月) さくら交通公園とアムステルダム駅舎 つくばエクス… 続きを読む »
1.田園都市線と大井町線 2.桜新町駅 3.等々力駅と兎々呂城跡 二子玉川駅に停車する東急の車両(2019年12月) 田園都市線と大井町線 田園都市線は渋谷~中央林間間、大井町(おおいまち)線は大井町~溝ノ… 続きを読む »
つくば駅駅名標(2018年8月) つくば市は茨城県南部に位置する市であり、1960年代から筑波研究学園都市として開発されてきましたが、それ以前は筑波のまちは田畑が広がる見渡す限りの田園地帯でした。 遊食伊太利庵「藤右エ門… 続きを読む »
1.筑波線 Θ軽便鉄道Θ 筑波線(筑波鉄道)路線図〔廃線時〕 筑波線 筑波線は筑波山の麓を走る路線であり、かつて土浦~筑波~岩瀬間を結んでいました。 筑波山麓(旧上大島駅付近)の町並み(201… 続きを読む »
大江戸線は東京都交通局が運行する地下鉄路線の一つであり、一般的に「都営大江戸線」と称されます。「都庁前~飯田橋~新御徒町~門前仲町~大門~六本木~都庁前」とめぐる環状部分と、都庁前から尻尾のように「都庁前~東中野~練馬~… 続きを読む »
1.西武鉄道と国分寺線の歴史 Θ国分寺駅Θ 2.新宿線の歴史 3.小川駅 JR国分寺駅ホームから見る西武国分寺駅に到着する国分寺線の車両(2020年6月) 西武鉄道と国分寺線の歴史 国分寺線は西武鉄道で最も… 続きを読む »
1.青梅線の歴史 2.青梅駅 2.青梅鉄道公園へのアクセス 3.青梅鉄道公園に保存される車両 4.ホリデー快速おくたま号 青梅鉄道公園(2020年10月) 青梅線の歴史 青梅(おうめ)線は立川~奥多摩間を結… 続きを読む »
1.白みりん発祥の地と万上線 2.流山線の歴史 3.起点「馬橋駅」 4.小金城趾駅と小金城 5.鰭ヶ崎駅 6.平和台駅 7.終点「流山駅」 馬橋駅駅名標に記される流山線の路線図(2020年8月) 白みりん発… 続きを読む »
1.野田駅と野田阪神駅 2.野田城跡 3.大阪市場線と大阪市中央卸売市場 4.大阪市場線廃線跡「野田緑道」 大阪市場線の廃線跡「野田緑道」(2019年8月) 野田駅と野田阪神駅 現在、阪神電気鉄道の本社は野… 続きを読む »
1.和歌山城(虎伏城/竹垣城)の歴史 2.特急「くろしお」 和歌山城(2019年7月) 和歌山城(虎伏城/竹垣城)の歴史 和歌山城は市内中心部にあり、和歌山駅または和歌山市駅からのアクセスが可能です。和歌山… 続きを読む »
1.天王寺ターミナル 2.新ランドマーク「あべのハルカス」 3.旧タワー「通天閣」 4.天王寺ターミナル周辺の風景 天王寺駅付近を走行する大和路快速と特急「はるか」(2016年11月) 天王寺ターミナル 大… 続きを読む »
1.大阪城公園と大阪城公園駅 2.豊臣大坂城の石垣 3.京橋口枡形の巨石 4.極楽橋から天守へ 5.石山本願寺と難攻不落の城 豊臣時代の大坂城石垣(2017年10月) 大阪城公園と大阪城公園駅 大阪のまちの… 続きを読む »
1.交野線の歴史 2.私市駅とその周辺の風景 私市駅に停車する枚方市~私市間を往復する車両(2019年9月) 交野線の歴史 交野線は枚方市~私市間を結ぶ京阪電気鉄道の路線です。1939年(昭和14年)に交野… 続きを読む »
1.笠間市 2.笠間日動美術館 3.笠間焼のふるさと 笠間芸術の森公園(2019年5月) 笠間市 水戸線は小山~友部間を結ぶ路線であり、この路線の終点となる友部駅、そして宍戸駅、笠間駅、稲田駅、福原駅は笠間… 続きを読む »
1.地下鉄谷町線 2.中崎町駅 3.「幸村が駆け抜けた大坂」 4.四天王寺前夕陽ヶ丘駅と安居神社 5.平野駅と全興寺 6.長原駅と志紀長吉神社 地下鉄谷町線の「真田丸」ラッピング列車(2016年8月) 地下… 続きを読む »
1.新しい時代とネモフィラの花 2.ひたち海浜公園 3.シーサイドトレイン 4.みはらしの里 ひたち海浜公園のみはらしの丘(2019年5月) 新しい時代とネモフィラの花 2019年(令和元年)5月1日、「令… 続きを読む »
王子動物園のジャイアントパンダ(2019年2月) 人気者「パンダ」 ジャイアントパンダ「旦旦(タンタン)」は王子動物園では不動の人気を誇ります。1995年生まれの旦旦(中国名「爽爽」)は2000年(平成12年)に中国から… 続きを読む »
桃山駅(2017年12月) 安土桃山時代 安土桃山時代は織田信長と豊臣秀吉がその政権を担っていたことから織豊政権ともよばれます。安土桃山時代の「安土」とは織田信長の居城があった現在の安土駅(滋賀県近江八幡市安土町)周辺の… 続きを読む »
1.関西鉄道の設立とその歴史 Θ大阪鉄道(初代)Θ 2.関西鉄道のターミナル「片町駅」 3.大阪鉄道の合併と網島駅廃止 京都鉄道博物館に保存される関西鉄道社章(2019年1月) 関西鉄道の設立とその歴史 関… 続きを読む »
弓弦羽神社の手水舎(2019年2月) 弓弦羽神社の由来 神功皇后(じんぐうこうごう)による三韓征伐の帰途、忍熊(おしくま)王が兵を挙げたことを知って、この地で弓矢と甲冑を納めて戦勝を祈願しました。弓矢および甲冑を納めたこ… 続きを読む »
品川駅に停車する常磐線特急「ときわ」(2019年1月) 常磐線は、日暮里~岩沼間343.7キロを結ぶJR東日本の路線であり、列車運行上は東北本線に所属する上野~日暮里間と岩沼~仙台間を含めた上野~仙台間363.5キロを走… 続きを読む »