ディズニーリゾートライン[舞浜リゾートライン]
京葉線地下ホームの照明(2018年1月) 日本最大の観光地となった東京ディズニーリゾートは、京葉線の舞浜駅が最寄りとなります。東京駅から東京ディズニーリゾートへ出かける人たちのために、京葉線地下ホームの照明はディズニーの… 続きを読む »
京葉線地下ホームの照明(2018年1月) 日本最大の観光地となった東京ディズニーリゾートは、京葉線の舞浜駅が最寄りとなります。東京駅から東京ディズニーリゾートへ出かける人たちのために、京葉線地下ホームの照明はディズニーの… 続きを読む »
偕楽園の最寄り駅となるのは常磐線の偕楽園駅ですが、偕楽園駅は臨時駅なのでイベント「水戸梅まつり」の期間中のみの停車となります。 品川駅に停車する特急「ときわ」(2019年1月) 普通列車だけではなく、常磐線特急「ひたち」… 続きを読む »
1.北千住駅に乗り入れる路線 2.千住宿と松尾芭蕉 3.北千住駅の歴史 4.北千住駅大改装とクレヨンしんちゃん 5.南千住駅 JR北千住駅行先表示板(2017年8月) 北千住駅に乗り入れる路線 北千住駅は東… 続きを読む »
1.宿駅について 3.駅の種類 京都鉄道博物館にある昔の改札機(2019年1月) 宿駅について 古代の律令体制下においては、全国の行政区域を「五畿七道(ごきしちどう)」または「畿内七道(きないしちどう)」に分けています。… 続きを読む »
1.狭山線 2.狭山線の歴史 狭山線の車両(2021年3月) 狭山線 狭山線は西所沢~西武球場前を結ぶ西武鉄道の路線です。駅数は3駅しかなく、その路線距離もたった4.2キロととても短い路線です。  … 続きを読む »
1.あしかがフラワーパークへのアクセス方法 2.奇蹟の大藤 3.イルミネーション「光の花の庭」 あしかがフラワーパークイルミネーション(2020年10月) あしかがフラワーパークへのアクセス方法 あしかがフ… 続きを読む »
1.小田城の歴史 2.小田城跡の様子 3.常陸小田駅 常陸小田駅のプラットホーム跡(2020年6月) 小田城の歴史 筑波山の南麓は古代から中世にかけて常陸国南部の中心地であり、八幡塚古墳や平沢官衙(ひらさわ… 続きを読む »
1.愛称「レオライナー」 2.西武鉄道「山口線」 山口線(西武鉄道)路線図 愛称「レオライナー」 西武ライオンズのマスコットの名は「レオ」です。レオは1978年(昭和53年)に手塚治虫さんの手により誕生した… 続きを読む »
1.雨引駅 2.雨引観音へのアクセス方法 3.雨引山楽法寺(雨引観音) 雨引山に放し飼いにされるクジャク(2020年2月) 雨引駅 雨引(あまびき)駅は1918年(大正7年)、筑波線の真壁~岩瀬間が延伸開業… 続きを読む »
1.筑波実験植物園へのアクセス方法 2.筑波実験植物園の魅力 園内の池に架かる「つくばね橋」(2021年12月) 筑波実験植物園へのアクセス方法 筑波実験植物園は、国立科学博物館が植物の研究のために設置しま… 続きを読む »
1.ミュージアムパーク茨城県自然博物館へのアクセス 2.茨城県自然博物館の魅力 茨城県自然博物館正面口(2021年10月) ミュージアムパーク茨城県自然博物館へのアクセス 茨城県自然博物館は日本最大級の自然… 続きを読む »
下館駅南口改札口(2020年1月) 平安時代、藤原秀郷は平将門による反乱鎮圧のために上館・中館・下館の三館を築きましたが、これが「下館」の名のはじまりとされます。室町時代には、水谷勝氏が結城氏から下館領を与えられて下館城… 続きを読む »
1.水海道の歴史 2.水海道駅 3.常総市の古い建造物 水海道駅駅名標(2020年12月) 水海道の歴史 水海道(みつかいどう)市は2006年(平成18年)、石下(いしげ)町を編入して常総市となりました。水海道は江戸時代… 続きを読む »
1.鹿島鉄道線の廃線 2.鹿島鉄道線の歴史 玉造・虹の塔(2022年2月) 鹿島鉄道線の廃線 鹿島鉄道が運営していた鹿島鉄道線は石岡~鉾田間を結ぶ鉄道路線でしたが、2007年(平成19年)に廃止となっていま… 続きを読む »
1.両国駅の歴史と総武線の誕生 2.中央・総武緩行線と横須賀・総武快速線 総武線路線図 両国駅の歴史と総武線の誕生 両国橋は千住大橋に次いで2番目に隅田川に架橋されました。当初は「大橋」という名でしたが、西… 続きを読む »
1.八高線の歴史 八高線路線図 八高線の歴史 明治時代の中頃、八王子~高崎間における鉄道敷設計画が立てられましたが、許可が下りずに頓挫してしまいました。1922年(大正11年)には改正鉄道敷設法が公布され、… 続きを読む »
1914年(大正3年)に新しいターミナル駅となる東京駅が完成しました。東京駅には島式ホーム4面8線が設けられ、1番線・2番線には電車線(山手線)、3番線・4番線には電車線(京浜線)、5番線・6番線には東海道本線長距離列車… 続きを読む »
1.多摩湖と狭山湖 2.多摩湖鉄道から西武鉄道へ 3.多摩湖駅の歴史 4.萩山駅と多摩湖線の全通 5.国分寺駅から青梅街道駅へ 6.八坂駅と東村山中央公園 多摩湖線(西武鉄道)路線図 多摩湖と狭山湖 村山貯… 続きを読む »
1.智頭線 2.特急「スーパーはくと」 京都駅に到着する「スーパーはくと」(2019年1月) 智頭線 智頭(ちず)線については1950年(明治25年)に鉄道建設運動が持ち上がりますが、実際に着工されたのは1… 続きを読む »
1.夜行急行「月光」の登場 2.「大垣夜行」から「ムーンライトながら」へ 185系「ムーンライトながら」(2017年8月) 夜行急行「月光」の登場 「月の光(ムーンライト)」より夜をイメージできることから、… 続きを読む »
1.新橋駅 2.横浜駅 3.日本最古の駅「品川駅」 品川駅駅名標(2018年9月) 新橋駅 1872年(明治5年)10月14日、日本初の鉄道「新橋~横浜」間が開通しました。ここにいう「新橋駅(初代)」は現存… 続きを読む »
1.切符の誕生 2.日本のきっぷ ICOCAのぬいぐるみ(2019年6月) 切符の誕生 世界で初めての鉄道が走ったのは1825年のイギリス、すなわちストックトン=ダーリントン鉄道ですが、初めての乗車券が誕生… 続きを読む »
1.さくら交通公園とアムステルダム駅舎 2.D51形蒸気機関車 3.国鉄東名ハイウェイ・バス(ドリーム号) 公園内にあるホームの駅名表示板(2018年8月) さくら交通公園とアムステルダム駅舎 つくばエクス… 続きを読む »
1.多摩都市モノレールが運営する路線 2.立川北駅と立川南駅 3.万願寺駅 4.多摩都市モノレール延伸計画 万願寺駅付近を走る多摩モノレール線の車両(2020年11月) 多摩都市モノレールが運営する路線 多… 続きを読む »
1.京急の運行路線 2.京浜急行電鉄の歴史 平和島駅駅名標(2021年8月) 京急の運行路線 大手私鉄のうちの一つ京浜急行電鉄は、京急本線(泉岳寺~浦賀間)、空港線(京急蒲田~羽田空港第1・第2ターミナル間… 続きを読む »
1.田園都市線と大井町線 2.桜新町駅 3.等々力駅と兎々呂城跡 二子玉川駅に停車する東急の車両(2019年12月) 田園都市線と大井町線 田園都市線は渋谷~中央林間間、大井町(おおいまち)線は大井町~溝ノ… 続きを読む »
1.北総鉄道北総線とその歴史 秋山駅駅名標(2021年10月) 北総鉄道北総線とその歴史 北総線は、京成高砂駅を起点として印旛日本医大駅まで(京成高砂~東松戸~新鎌ヶ谷~小室~印旛日本医大)を結ぶ北総鉄道が… 続きを読む »
西船橋駅駅名標(2021年11月) 東葉高速線は西船橋~東葉勝田台間を結ぶ東葉高速鉄道の路線です。起点となる西船橋駅は船橋市、終点となる東葉勝田台駅は八千代市にあります。東葉高速鉄道は1981年(昭和56年)に設立され、… 続きを読む »
▼九州鉄道は1887年(明治20年)に設立された鉄道会社。▼九州で初めて鉄道路線を敷設した。▼九州鉄道記念館(福岡県北九州市)の本館は九州鉄道本社であった建築物であり、2007年(平成19年)に近代化産業遺産、2014年… 続きを読む »
1.東金線の歴史 2.東金駅 東金駅ホーム(2021年4月) 東金線の歴史 東金(とうがね)線は大網(おおあみ)~成東(なるとう)間を結ぶ路線であり、大網、福俵(ふくたわら)、東金、求名(ぐみょう)、成東の… 続きを読む »
1.阿武隈急行線 2.福島交通飯坂線 阿武隈急行線と福島交通飯坂線(2020年1月) 阿武隈急行線 「阿武急」と称される阿武隈急行は1984年(昭和59年)に設立された鉄道会社であり、1968年(昭和43年… 続きを読む »
1.都電荒川線(愛称「東京さくらトラム」) 2.向原停留場と8500形・8800形電車 都電荒川線の車両(2020年7月) 都電荒川線(愛称「東京さくらトラム」) 都電の全盛期には40路線が運行されていまし… 続きを読む »
1.京都市営地下鉄の開業 2.地下鉄烏丸線 Θ北大路駅Θ Θ国際会館駅Θ 3.小野小町と東西線小野駅 Θ二条城前駅Θ 4.ホームドア 京都市営地下鉄開業記念乗車券 京都市営地下鉄の開業 京都市の「京都観光総… 続きを読む »
1.武蔵野線 2.府中本町駅 3.西国分寺駅 4.新秋津駅 5.新座駅 6.北朝霞駅 府中本町駅に停車する武蔵野線の車両(2020年7月) 武蔵野線 「山手貨物線」は山手線の品川~新宿~田端間と並行して走る… 続きを読む »
つくば駅駅名標(2018年8月) つくば市は茨城県南部に位置する市であり、1960年代から筑波研究学園都市として開発されてきましたが、それ以前は筑波のまちは田畑が広がる見渡す限りの田園地帯でした。 遊食伊太利庵「藤右エ門… 続きを読む »
東京の玄関口となる東京駅(2019年3月) 1.鉄道車両の個性 2.浅草寺 ▼銀座線(浅草~渋谷間) ∇浅草 ∇田原町 ∇稲荷町 ∇上野 ∇上野広小路 ∇末広町 ∇神田 ∇三越前 ∇日本橋 ∇京橋 ∇銀座 ∇新橋 ∇虎ノ… 続きを読む »
1.片町線(愛称「学研都市線」)とJR東西線 2.鴫野駅 3.京田辺駅とC11形タンク機関車 4.下狛駅 京田辺駅前のC11形タンク機関車動輪(2019年5月) 片町線(愛称「学研都市線」)とJR東西線 片… 続きを読む »
1.筑波線 Θ軽便鉄道Θ 筑波線(筑波鉄道)路線図〔廃線時〕 筑波線 筑波線は筑波山の麓を走る路線であり、かつて土浦~筑波~岩瀬間を結んでいました。 筑波山麓(旧上大島駅付近)の町並み(201… 続きを読む »
北千住駅から出発するつくばエクスプレス「秋葉原行き」(2022年3月) 首都圏新都市鉄道は、建設以前には「常磐新線」とよばれたつくばエクスプレスを運行する鉄道会社です。正式路線名は建設以前の名称である「常磐新線」となって… 続きを読む »
大江戸線は東京都交通局が運行する地下鉄路線の一つであり、一般的に「都営大江戸線」と称されます。「都庁前~飯田橋~新御徒町~門前仲町~大門~六本木~都庁前」とめぐる環状部分と、都庁前から尻尾のように「都庁前~東中野~練馬~… 続きを読む »