総武線・総武本線・東金線[JR東日本]/地下鉄東西線[東京メトロ]

投稿者: | 2022-09-24

総武鉄道

両国橋は千住大橋に次いで2番目に隅田川に架橋されました。当初は「大橋」という名でしたが、西側の武蔵国と東側の下総国を結ぶ橋ということから「両国橋」として親しまれました。1693年(元禄6年)に新しい橋が架けられたときに「両国橋」が正式名称となりました。新しい橋が架けられる少し前の1686年(貞享3年)、両国橋の東側の地域も武蔵国に編入されましたが、この辺りには「両国」という名前が残りました。

両国駅周辺(2019年10月)

この辺りには国技館をはじめとして江戸東京博物館,旧安田庭園などがありますが、その中心となるのが両国駅です。両国駅は現在はJRの駅ですが、もともとは1904年(明治37年)に総武鉄道が「両国橋駅」として開業したものです。当時は総武鉄道のターミナルとして開業し、東武鉄道もこの駅に乗り入れました。

秋葉原駅を出発する総武線(2020年9月)

1907年(明治40年)に総武鉄道は国有化され、1910年(明治43年)には東武鉄道が乗り入れを廃止しました。1931年(昭和6年)に「両国駅」とされ、1932年(昭和7年)には御茶ノ水駅まで開通し、現在の総武線となりました。

両国駅(2019年10月)


中央・総武緩行線と横須賀・総武快速線

現在両国駅を走るのは黄色のラインが入った電車ですが、これは中央・総武緩行線(各駅停車)の車両です。中央・総武緩行線(各駅停車)は千葉駅から総武本線の一部となる線路を走って御茶ノ水駅まで行き、ここから中央本線の一部となる線路に入り三鷹駅まで乗り入れるという路線(千葉—西千葉—稲毛—新検見川—幕張—幕張本郷—津田沼—東船橋—船橋—西船橋—下総中山—本八幡—市川—小岩—新小岩—平井—亀戸—錦糸町—両国—浅草橋—秋葉原—御茶ノ水—水道橋—飯田橋—市ケ谷—四ツ谷—信濃町—千駄ヶ谷—代々木—新宿—大久保—東中野—中野—高円寺—阿佐ヶ谷—荻窪—西荻窪—吉祥寺—三鷹)です。

両国駅に停車する中央・総武緩行線(2019年10月)

この総武線には快速線があり、千葉方面からやって来た列車は錦糸町駅で、両国駅へ向かう黄色の電車が走る中央・総武緩行線(各駅停車)と馬喰町駅へ向かう総武快速線に分かれます。総武快速線を走る列車は黄色の電車ではなく、横須賀線を走る電車です。総武快速線は錦糸町駅から分岐した後、東海道本線を経由して横須賀線へと入ります。これは「横須賀・総武快速線」ともよばれます。

横須賀・総武快速線E217系(2017年8月)

横須賀線は大船~久里浜間を結ぶ路線であり、1889年(明治22年)に開業しています。運行系統上では、国鉄時代の1980年(昭和55年)以来、横須賀線(大船~久里浜)、東海道線(東京~大船)および総武線(東京~千葉)においては相互直通運転を実施し、一部の列車は千葉より先、内房線や外房線,成田線へも乗り入れしています。

錦糸町駅(2022年7月)


特急「新宿さざなみ」

特急「さざなみ」は東京~君津間を結ぶ特急列車ですが、臨時列車「新宿さざなみ」は土曜および休日に新宿~館山間(中央本線・総武快速線・内房線)を結ぶ列車です。主にE257系で運行されます。

臨時列車「新宿さざなみ」(2020年6月)


稲毛駅

稲毛駅には中央・総武緩行線(各駅停車)と横須賀・総武快速線が停車し、ここから徒歩10分ほどの場所には京成稲毛駅があります。稲毛駅は1899年(明治32年)、総武鉄道の千葉~幕張間に開業しています。

稲毛駅駅名標(2024年2月)


船橋駅

船橋駅は西船橋駅とともに船橋市の中核駅として交通の要衝となっています。船橋駅は1894年(明治27年)に総武鉄道の駅として開業しています。

JR船橋駅駅名標(2022年3月)

船橋市の鉄道の歴史をみると、1894年(明治27年)に総武鉄道の市川~佐倉間が開通して船橋駅が開業した後、1916年(大正5年)に京成電気軌道が船橋市に乗り入れて船橋駅(現在の京成船橋駅)が開業します。

東武船橋駅からJR船橋駅を見下ろす(2021年4月)

1923年(大正12年)には千葉県営鉄道の野田町(現在の野田市)~柏間が北総鉄道に譲渡され、北総鉄道は柏~船橋間を開業して「北総鉄道船橋線」(現在の野田線の一部)とします。

野田線/船橋駅(2021年4月)

1947年(昭和22年)になると新京成線の一部(新津田沼~薬園台間)が開通し、1958年(昭和33年)に西船橋駅が総武本線の駅(現在の総武快速線上の駅)として開業しました。


御茶ノ水駅

御茶ノ水駅聖橋(2022年8月)


市ケ谷駅

市ヶ谷駅(2020年12月)


大久保駅

大久保駅(2020年7月)


南行徳駅

南行徳駅(2022年6月)


浦安駅

浦安駅(2022年1月)


南砂町駅

南砂町駅(2022年7月)


高田馬場駅

高田馬場駅(2020年8月)


東金線

東金(とうがね)線は大網(おおあみ)~成東(なるとう)間を結ぶ路線であり、大網,福俵(ふくたわら),東金,求名(ぐみょう),成東の5駅のみとなります。

大網駅に停車する209系車両(2021年4月)

その歴史は1900年(明治33年)に房総鉄道が大網~東金間を開業したことにはじまります。1907年(明治40年)に国有化され、1909年(明治42年)に「東金線」と呼称されるようになりました。1911年(明治44年)になると、東金~成東間が延伸開業して全通となります。

東金駅ホーム(2021年4月)

大網駅は大網白里市にありますが、大網白里市は2013年(平成25年)より町から市へとなっています。大網駅には現在、外房線と東金線が乗り入れますが、その乗り換えにはホームが離れているため少し時間を要します。

外房線の大網駅(2021年4月)


東金駅

東金駅は1900年(明治33年)に房総鉄道が開業しました。1926年(大正15年)になると、九十九里軌道(後の九十九里鉄道)が東金~片貝(後の上総片貝)間を開通させて接続駅となりますが、この路線は1961年(昭和36年)に廃線となっています。

東金駅ホーム(2021年4月)

道の駅「みのりの郷東金」は東金駅と求名駅の間、求名駅から徒歩15分ほどの場所にあります。東金市の農産物や特産品を販売しており、花木の種類も豊富にあります。

道の駅みのりの郷東金(2021年6月)